【悲報】中華料理のチャーハン、とんでもなく油つかってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 09:50:45.85ID:kzYvUYtB0
いろんな中華屋の動画見てるけどまじでとんでもない
0372それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 11:48:55.48ID:6H6+XjY60
>>368
中華鍋ちょっと恐怖感じるレベルでアチアチに熱してそこに大量の油やからなあんなん普段の料理でやらんもん
0373それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 11:49:32.63ID:AMRF7wBu0
>>365
和食が中華料理と対等に戦えると思っとる勘違いが悪いねん
そんなん諦めて炒飯食っとったら平和なのに
0374それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 11:51:00.28ID:2wbnnoi70
家庭用コンロだと鍋あっためてると勝手に火が消える
0375それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 11:52:10.82ID:AMRF7wBu0
>>374
中華鍋持ちでガスコンロのSiセンサぶっこ抜いてない奴とかおるん?
0376それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 11:54:16.33ID:DzSZUECY0
カンカンに焼いた鉄鍋に油入れるけどあれって変質しないんか?
ワイがやると変な匂いになるわ
0378それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 11:56:40.95ID:AMRF7wBu0
>>376
フッ素コートとかテフロンコートよりは大丈夫やろ
熔けても鉄分やしへーきへーき
0379それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 11:59:36.43ID:Xh4hx1AC0
>>376
鍋肌になじませた後一回捨てないとアカンのちゃうか
0380それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:00:30.04ID:hQULuYQ/0
中華料理は食材に油まとわせてるだけ
和食には勝てんよ
0381それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:01:08.38ID:xptnp2E60
おいおい、中国を擁護してるヤツはなんなんだ?
普通の日本人なら中国と聞けば悪いイメージしかないから叩くのが当たり前だよね?
0382それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:02:27.61ID:BfpscOEp0
でも中国人ノデブってそんないないし
肥満の正体は炭水化物だわ
0384それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:02:38.94ID:JPgPpAsla
>>221
すげえ
0385それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:04:09.19ID:AMRF7wBu0
>>380
そんな簡単で美味いなら和食とかますます勝てへんやんけ
0386それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:04:19.83ID:DzSZUECY0
>>379
そうそう
ワイは一回鉄フライパン焼いてから油を入れてキッチンペーパーで全体に馴染ませてるわ
んで臭いから一度拭き取ってまた新しい油入れて炒めてる

焼いてから濡れ布巾とかで冷ませばええんかな?
0387それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:04:29.84ID:zkHfW9y80
中国の物産店行くと謎の油まみれの食材あるよな
0388それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:05:24.34ID:DzSZUECY0
>>221
なんて兄貴や素晴らしい
0389それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:08:19.65ID:hQULuYQ/0
なにより美容に悪いしな中華料理は
若い女の子はよう食わん
中年ハゲの食い物
0390それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:09:10.74ID:n7avDV280
ラードが身体に悪いとかそもそも根拠ないだろ
0391それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:09:25.05ID:9wosJgpOH
>>380
中華料理と中国人が食ってる料理とではまるで違う
中華料理は日本料理が中国に負けた部分なんよ
0392それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:09:31.29ID:pwGYCkbL0
語られない蒸し料理さん...
0393それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:09:50.26ID:AMRF7wBu0
>>389
若い女の子に生まれてへんのやから食い得やん
あと和食もジジババの食いもんなの変わらんしな
0394それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:10:16.45ID:9wosJgpOH
>>381
そもそも中華料理は中国料理じゃないぞ
中国人も「何で日本人は油まみれの料理が好きなんだ」と不思議がっている
0395それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:10:54.71ID:+furRdCa0
>>152
君がこの週末食ったメニュー晒して
0396それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:11:19.80ID:oKptTjt60
ワイ「ほなニンニク入れるで」
0397それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:12:10.31ID:hQULuYQ/0
>>390
油は取りすぎると老化が早まるで
0398それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:13:05.96ID:hQULuYQ/0
>>393
回転寿司に若い子だけで来てるで
老若男女大好きや
0399それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:13:11.26ID:AMRF7wBu0
>>396
初手ラード融かしてニンニクとかネギ入れた時点もうほぼ中華にはなるから凄いよな
0400それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:13:34.37ID:Y0F51/eO0
何で日本料理って食用油をゴリゴリ使うのがなかったん?
普及したの明治以降やろ
0401それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:13:55.09ID:lMjdJp6id
でもいいところのチャーハンはベタつきが少なくて油っぽくもない
0402それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:14:32.66ID:AMRF7wBu0
>>398
日本人として世界に誇れる和食が回転寿司でええんか?
中華料理で言う日高屋みたいなもんやろ
0403それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:14:40.17ID:cTiT5lUp0
>>334
アメリカ人「体重30kg減ったわ。さすが日本食や」
0404それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:14:55.69ID:e9SeT0y1H
油は3大栄養素であって絶つと皮膚がボロボロになって老化みたいになるで
0405それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:15:52.70ID:AMRF7wBu0
>>400
油使ったら即料理名「天ぷら」になるだけや
0407それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:16:00.76ID:cTiT5lUp0
>>331
カレーとラーメンは日本食でええか?
0408それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:16:31.49ID:7WuaOnaG0
家庭チャーハンがまずくできるのは油の量だしな
0409それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:16:39.39ID:jwH9FF/YH
パラパラ派が正義なんは疑問
0410それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:16:55.46ID:9rP+2AD50
野菜と肉を食うためにレバニラ炒め、黒酢豚、餃子辺りの定食を定期的に食ってるが
健康的じゃなかったのか?
0411それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:17:18.26ID:y8j3g0Ox0
くら寿司に部活帰りの中学生ぽい奴らよく見るけど回転とはいえよく中学生で寿司なんか食いに行く金あるな
ワイの時代じゃ考えられへんわ
0412それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:17:23.56ID:ANsGyYSSM
>>392
日本やと軟水が手に入りやすいから和食には大量に水が使われるけど
大陸では料理に使いにくい硬水が多いから油を使ったり水で煮ない蒸し料理が発達したらしいな
0413それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:18:19.67ID:7WuaOnaG0
友人の奥さんが中国人やけど、なんでも油でいためるからあっという間に旦那激太りしたな
0414それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:18:56.13ID:6mqz24kJ0
炒って油で炒めるって動詞やし日本の炒飯は油足りんよな
0415それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:19:00.43ID:hQULuYQ/0
>>402
海外から観光客が食べにくるぐらいやし誇ってええんちゃう?
それに回転寿司にもピンキリあるで
0416それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:19:34.48ID:/HJwID39d
>>38
ピザとか油半端ないやろ
0417それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:19:47.33ID:WYGVXp5iM
>>331
まあ入る…か
日本とイタリアは確定であと一つ言われたら中華か
0418それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:19:57.83ID:WImEjUY+0
中国料理って油使い過ぎやから冷めるとクッソ不味いよな
0419それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:21:07.34ID:uo7Fz3ww0
【悲報】アフィカス、ネタが参なさすぎてチャーハンの油を話題に自演しまくる
0420それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:21:15.86ID:AMRF7wBu0
>>415
まぁカウンターが回転レーンに囲まれとるだけで目の前で握ってくれるとこはええわな
ただ若いのだけで来店しとるような客は見ないけど
0421それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:21:17.42ID:ANsGyYSSM
>>418
日本人が常温の弁当食うのありえへんわ言うのもそう言うことなんかな
0422それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:21:38.29ID:hQULuYQ/0
>>412
なるほどな
つまり油料理や蒸し料理は二番手ということか
0423それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:21:39.71ID:7WuaOnaG0
>>38
台湾と中国って日本以上に肥満糖尿大国なんだよなぁ
0424それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:22:27.68ID:Y0F51/eO0
日式ラーメンや日式カレーは日本食という感じがするが
日式中華料理は中華料理感あるわ
0425それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:22:51.04ID:AMRF7wBu0
>>421
臺灣の高校とか弁当加熱機みたいなの設置されとって皆それに入れる用の弁当箱使うとるらしいしな
0426それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:23:10.95ID:IoRk0Q8f0
自分で麻婆豆腐とか作っても中華料理屋みたいに油浮かねぇもんな
0427それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:23:16.51ID:WYGVXp5iM
いや冷静に考えたらイタリアってピザパスタくらいか
別に要らんわ
0428それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:23:33.08ID:oGD7vJZV0
イギリス農村部の肥満具合はアメリカ以上に世界トップクラスだと思う
0429それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:24:11.87ID:hQULuYQ/0
>>420
それは金銭的な問題やないの
君が高級中華じゃなく王将や日高屋ばかり行ってるのと同じやで
0430それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:24:25.06ID:r7lYtBox0
>>425
早い話、電子レンジでござろう
0431それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:24:54.73ID:ahs++B1s0
>>14
香港は油の摂取量多いけど男は日本人より超寿命
0432それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:24:56.48ID:WYGVXp5iM
>>303
アミノ酸が身体に悪い訳ないやろ
塩と同じようなもの
0433それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:25:05.04ID:viokwbUTd
>>31
飽和脂肪酸
0434それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:25:17.92ID:AMRF7wBu0
>>427
イタリア料理とかガチで過大評価やと思うわ
料理の幅考えたらフランスの方がまだ無難
0435それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:25:28.15ID:ANsGyYSSM
>>424
日本人向けに作ってるにせよ
陳建民やら中国人みずから普及させたからなんかな
根本的な料理の思想がラーメンとかとは別よな
0436それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:26:40.74ID:HvMK0DEb0
大陸文化だからな
0437それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:26:49.76ID:AMRF7wBu0
>>431
結局長寿は先進国なら温暖な気候が最重要なんやで
老人も寒い日は外出て動こうという気が失せるからどんどん老いてくし
0438それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:27:00.17ID:SNtPk+OY0
中華料理ってまっずい米を上手く食べるためあんな濃い味なんちゃうか
0439それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:27:28.95ID:7WuaOnaG0
お前らの揚げ物禁止生活やってみ
健康になるで
0440それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:28:16.59ID:O89IVUPi0
ラーメン炒飯餃子のセットとか中国人から見たら頭おかしい扱いになるんかな
0441それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:29:38.26ID:viokwbUTd
>>400
油が貴重品だったから油水のように消費出来なかった
その代わりに水が豊富なので水を使う料理が普及した
0442それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:31:20.03ID:Wsf1fUJA0
>>439
一週間松屋やったら体調悪くなったんやが・・・
0443それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:32:08.40ID:J66DpNAR0
油使ってるって普通のキャノーラ油使いまくっても良い感じになるんか
0444それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:32:49.99ID:hQULuYQ/0
中華料理屋の油って交換しないところが多いからね
継ぎ足し継ぎ足しで使い続けてる
家庭じゃ使わないような真っ黒に酸化した油を美味しい美味しいって食べてるんやで恐怖やろ
0445それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:36:23.28ID:k32aBJEY0
結局、家でチャーハンの素で作るのが一番よ
0446それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:37:29.32ID:oGD7vJZV0
>>444
君のレスって如何にもネットの陰謀論真に受けたような模範的なんG民レスだな
0447それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:38:27.02ID:/HJwID39d
>>331
インド料理と中華とマックはどこの国でも美味い
0448それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:38:28.54ID:A4863gxK0
中華料理見てると油って結局太らねえんだなって腕力でわからされる
0449それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:39:12.29ID:/HJwID39d
>>303
身体に悪いと思えるのが謎
少なくとも塩よりかはマシやろ
0450それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:40:20.91ID:DzSZUECY0
>>443
ラードとキャノーラ油は全然違うやろな
0451それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:40:41.03ID:5ZhytJXy0
>>14
中華に健康的なイメージもないし
だからってハンバーガーポテトピザみたいなんに比べたら一番不健康ってわけでもないやろうし
二重で意味不明やな
0452それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:41:07.35ID:Hf5cuNDoa
>>430
違います保温器です
台湾の弁当箱は金属製が主流なので電子レンジ使えないでござる
0453それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:41:51.35ID:XHHf4fS7M
>>221
すげぇけど危なすぎて草
0454それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:42:03.25ID:hQULuYQ/0
>>446
いやこれ事実やで
飲食業経験してれば大体知ってる
逆に天ぷらは新鮮な油じゃないと不味くなるから毎日変えてるところが多いで
0455それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:42:40.19ID:XSPvnImYH
てか1000円以下の外食に健康に良いイメージなんかないし
コンビニスーパー惣菜弁当にも健康に良いイメージなんかない

栄養バランスを考えたら自炊が一番
0456それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:45:06.84ID:D522wXD60
中華は全体的に油使いすぎや栄養成分みたら脂質やばすぎて食べる気なくすわ
0457それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:45:16.87ID:t0enI5f00
>>452
おっちゃんやけど幼稚園のときそういうの使ったわ
0458それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:45:49.13ID:ec+9Do900
>>80
なんやこいつ
0459それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:47:13.07ID:ZJsY20Io0
オリーブオイルは身体に良いって言うのが意味解らん
同じ油やん
0460それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:47:18.53ID:/HJwID39d
>>454
酸化した油ごとき何が問題なんや?
0461それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:47:22.16ID:D522wXD60
>>455
やよい軒の鉄火丼はなかなかええぞ
0462それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:48:15.21ID:R9G4sSoa0
油大量は高火力が鍵よな
家で油大量でやってもイマイチ
0463それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:48:31.74ID:hQULuYQ/0
>>455
これはその通りやけど和食は外食の中でも比較的に体に悪いもの入ってないと思うわ
寿司なんて酢飯と魚だけやしな
0464それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:50:59.16ID:AMRF7wBu0
>>459
油の性質みたいなんが違うらしい
ほんで中華鍋コーティングするのにオリーブオイルみたいな油は向いてない
0465それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:51:10.79ID:hQULuYQ/0
>>460
単純に腹壊すやろ
内臓の負担になるし健康を損ねる
0466それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:51:49.78ID:2krBq/D6H
>>459
俺は自炊で酸化した油は使うよ
酸化した油を過剰に敵視することは科学的じゃないと思ってる
毎日油を交換してるのは完全にやりすぎと思う
0467それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:52:44.43ID:/HJwID39d
>>465
酸化した程度で腹壊すってどういう理屈や
0468それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:52:45.19ID:4rpyj1Ln0
それ前から思ってたわ
チャーハン作る動画見たらやばいよな
米にメチャ油吸わせてるわ
0469それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:53:25.49ID:AMRF7wBu0
>>466
天ぷらは色の為に毎日替えとるだけやしな
0470それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:54:01.72ID:hQULuYQ/0
>>459
オリーブオイルが体に良いというか他の油がゴミすぎるんだよな
サラダ油なんて生成の段階ですでに酸化してる
0471それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:54:25.68ID:Hf5cuNDoa
ワイはご飯300gに対して油大さじ2でチャーハン作っとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況