X



【悲報】中華料理のチャーハン、とんでもなく油つかってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 09:50:45.85ID:kzYvUYtB0
いろんな中華屋の動画見てるけどまじでとんでもない
0444それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:32:49.99ID:hQULuYQ/0
中華料理屋の油って交換しないところが多いからね
継ぎ足し継ぎ足しで使い続けてる
家庭じゃ使わないような真っ黒に酸化した油を美味しい美味しいって食べてるんやで恐怖やろ
0445それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:36:23.28ID:k32aBJEY0
結局、家でチャーハンの素で作るのが一番よ
0446それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:37:29.32ID:oGD7vJZV0
>>444
君のレスって如何にもネットの陰謀論真に受けたような模範的なんG民レスだな
0447それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:38:27.02ID:/HJwID39d
>>331
インド料理と中華とマックはどこの国でも美味い
0448それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:38:28.54ID:A4863gxK0
中華料理見てると油って結局太らねえんだなって腕力でわからされる
0449それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:39:12.29ID:/HJwID39d
>>303
身体に悪いと思えるのが謎
少なくとも塩よりかはマシやろ
0450それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:40:20.91ID:DzSZUECY0
>>443
ラードとキャノーラ油は全然違うやろな
0451それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:40:41.03ID:5ZhytJXy0
>>14
中華に健康的なイメージもないし
だからってハンバーガーポテトピザみたいなんに比べたら一番不健康ってわけでもないやろうし
二重で意味不明やな
0452それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:41:07.35ID:Hf5cuNDoa
>>430
違います保温器です
台湾の弁当箱は金属製が主流なので電子レンジ使えないでござる
0453それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:41:51.35ID:XHHf4fS7M
>>221
すげぇけど危なすぎて草
0454それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:42:03.25ID:hQULuYQ/0
>>446
いやこれ事実やで
飲食業経験してれば大体知ってる
逆に天ぷらは新鮮な油じゃないと不味くなるから毎日変えてるところが多いで
0455それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:42:40.19ID:XSPvnImYH
てか1000円以下の外食に健康に良いイメージなんかないし
コンビニスーパー惣菜弁当にも健康に良いイメージなんかない

栄養バランスを考えたら自炊が一番
0456それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:45:06.84ID:D522wXD60
中華は全体的に油使いすぎや栄養成分みたら脂質やばすぎて食べる気なくすわ
0457それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:45:16.87ID:t0enI5f00
>>452
おっちゃんやけど幼稚園のときそういうの使ったわ
0458それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:45:49.13ID:ec+9Do900
>>80
なんやこいつ
0459それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:47:13.07ID:ZJsY20Io0
オリーブオイルは身体に良いって言うのが意味解らん
同じ油やん
0460それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:47:18.53ID:/HJwID39d
>>454
酸化した油ごとき何が問題なんや?
0461それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:47:22.16ID:D522wXD60
>>455
やよい軒の鉄火丼はなかなかええぞ
0462それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:48:15.21ID:R9G4sSoa0
油大量は高火力が鍵よな
家で油大量でやってもイマイチ
0463それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:48:31.74ID:hQULuYQ/0
>>455
これはその通りやけど和食は外食の中でも比較的に体に悪いもの入ってないと思うわ
寿司なんて酢飯と魚だけやしな
0464それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:50:59.16ID:AMRF7wBu0
>>459
油の性質みたいなんが違うらしい
ほんで中華鍋コーティングするのにオリーブオイルみたいな油は向いてない
0465それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:51:10.79ID:hQULuYQ/0
>>460
単純に腹壊すやろ
内臓の負担になるし健康を損ねる
0466それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:51:49.78ID:2krBq/D6H
>>459
俺は自炊で酸化した油は使うよ
酸化した油を過剰に敵視することは科学的じゃないと思ってる
毎日油を交換してるのは完全にやりすぎと思う
0467それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:52:44.43ID:/HJwID39d
>>465
酸化した程度で腹壊すってどういう理屈や
0468それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:52:45.19ID:4rpyj1Ln0
それ前から思ってたわ
チャーハン作る動画見たらやばいよな
米にメチャ油吸わせてるわ
0469それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:53:25.49ID:AMRF7wBu0
>>466
天ぷらは色の為に毎日替えとるだけやしな
0470それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:54:01.72ID:hQULuYQ/0
>>459
オリーブオイルが体に良いというか他の油がゴミすぎるんだよな
サラダ油なんて生成の段階ですでに酸化してる
0471それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:54:25.68ID:Hf5cuNDoa
ワイはご飯300gに対して油大さじ2でチャーハン作っとる
0472それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:55:53.77ID:A4863gxK0
中国人米食わんし暇さえあればお茶か白湯飲むからな
さすが脂質の国は違う
0473それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:56:08.36ID:Hf5cuNDoa
どの油使ってもちゃんと手入れしとけば中華鍋焦げ付かんけどな
0474それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:56:41.87ID:Skmdd+/D0
家で油大量で作ったら美味くはなるけど火力足りてないからなのか皿に油たまってるくらいびちゃびちゃになるんやがどうしたらええんか
0475それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:57:53.22ID:Hf5cuNDoa
我が国の野菜、果物食べなさは異常
中国台湾韓国とかもりもり食っとる
0476それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:58:18.90ID:hQULuYQ/0
>>467
油が酸化するとヒドロキシノネナールとか過酸化脂質っていう有害な物質が発生して下痢や嘔吐の原因になるんやで
後体内に蓄積されると認知症になりやすい
0477それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:58:43.55ID:Hf5cuNDoa
>>476
ググってて草
0478それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:59:10.63ID:hQULuYQ/0
>>477
こいつがググらないからしゃーないやん
0479それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 12:59:58.34ID:HOPIuScj0
>>471
これ適量っぽいな
0480それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 13:00:40.98ID:39m2nmKpH
広東料理屋のメニュー票見たらチャーハンなんて存在すらしないからな

日本人が栄養のなくて美味いもんばかりを注文して
水餃子やシューマイやショウロンポウを頼まないからそういうメニュー票になった
0481それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 13:00:43.12ID:Hf5cuNDoa
>>478
ちょうど同じページ見てたから笑っちゃった
0482それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 13:08:27.90ID:stBRn4f70
おっさんになったら油ものがキツく感じてくるけどあっちのおっさんは何を食ってるんや
0483それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/15(月) 13:11:05.89ID:A4863gxK0
>>482
油もん食ってたよ
鍛え方が違う、俺は18歳の時に中国で油で腹壊したから慣れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況