X



Oasisリアム・ギャラガー「時代はファッキン変わっちまった、もう誰もバンドなんてやりたがらねえよ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:07:47.62ID:DL2lfjSA0
リアム・ギャラガー、音楽業界の現状について「もう誰もバンドをやりたがらない」と語る
2024.1.15 月曜日 NME Japan
https://nme-jp.com/news/138080/
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:27:51.69ID:kRv88PHY0
アコギで弾き語りはいつの時代も一定数はいるよな
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:28:15.75ID:xvqKhEpc0
福岡が好きなおじさん
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:28:42.71ID:w4kb13z60
ノエルがカニエとコラボしたがってるのを知った時は正直ショックだった
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:29:17.76ID:N+YRqZy10
ドラムのハードルが高いからしょうがない
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:29:30.78ID:9EQPqql+0
給料も山分けやし一人なら食っていけるくらいやとバンド組まないわな
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:30:07.43ID:YtoVOEUM0
>>28
そんな意外性のある組み合わせでも無いやろ
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:34:07.95ID:ikCA8Iy00
ayaseみたいな天才とか見てると固定バンドはアホらしいわな
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:38:06.34ID:lFxDLuAh0
ガレバンで作った曲ならすぐにサブスクで配信できるからな
バンドが廃れていくのは時代の流れとしては当然やな
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:39:22.67ID:kRv88PHY0
日本はバンド活躍しまくってるし恵まれてるな
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:39:42.75ID:8Sq08UyQ0
早く兄貴を説得してくれ
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:41:34.11ID:EgiMED5l0
悲しいな
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:42:51.16ID:En39AnZj0
売れ筋におらんとああいうのやってみたいってガキも減ってくしな
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:44:11.82ID:xpP25ShN0
>>14
それどころか、多分日本ほどバンドが生き残ってる国は他にない
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:48:41.63ID:+zjc1Mkb0
そんなに一人で成功したい奴が増えとるんか
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:49:14.14ID:6gqd8LHZ0
ワイはバンドをこれからも続けるで楽しいから
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:49:49.63ID:zzNYp86W0
YouTubeが悪いな配信できるのが
ライヴいらんしスタジオいらんしCDいらんし
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:53:14.17ID:OvMAfTkR0
oasisの後継バンドみんながやりたいことやってる感じでまあまあすこやった
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:56:49.33ID:u9sQjQR90
日本人ってなぜか生楽器、生演奏に拘る奴が多いよな
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 02:57:42.30ID:noMzMUTMH
日本が諸外国と比べてそれだけ豊かなんやで
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:01:04.76ID:L3tJ3ITK0
リアムはoasis活動休止前の幕張メッセでライブ行ったけどもう声がアカンかったやろ
バンドがオワコンより君がオワコンやないか?
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:04:24.78ID:6D9Po2Bw0
>>48
生音の良さ知ったらそら戻れんやろ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:05:41.05ID:OqGLHgYz0
なんで日本はバンド生き残ってるんやろな
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:07:06.35ID:UANK5Ky00
ビルボード見てもバンド全然ランクインしてないしな
客に飽きられたというよりバンドという形態が拒絶されてるやろこれ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:07:28.67ID:rts8FPWo0
日本のバンド文化ってシステムとしてできてるものをなぞってるただの前例踏襲だろ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:08:08.94ID:L3tJ3ITK0
再結成したレイジのライブは見たかったな
コロナマジでふざけんなよ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:09:14.17ID:OqGLHgYz0
>>54
別にそれはDAW使って作曲も同じことやろ
むしろ日本はボカロあったりバンドから離れた部分で発展した部分もあるし
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:10:11.20ID:6D9Po2Bw0
>>52
言うて海外も知らんだけでいっぱいおるやろ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:10:19.92ID:7bYtl3mL0
2010年代に入って一気に廃れていったなー
バンドって
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:10:53.08ID:OqGLHgYz0
あれかな
日本がというより欧米はクラブが盛んやからかな
パブみたいなバンドにそぐわしいとこは廃れてるって聞くし
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:11:14.10ID:6D9Po2Bw0
>>58
むしろ流行ってるやろ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:11:29.73ID:OqGLHgYz0
>>57
こういう時普通売れてる音楽で語るやろ
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:12:32.90ID:TSfbif8B0
ファッキンおじさん
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:13:38.96ID:OqGLHgYz0
最後のロックスターってリアムやったな
次にもしそういったスターがでるとしたらあと三十年後くらいかな
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:14:40.87ID:+zjc1Mkb0
バンド文化が生き残ってることがJ-POPのガラパゴス化に拍車をかけてることはそろそろ認めるべき
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:16:06.20ID:Kj9Tw4Dj0
しゃあない
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:16:27.34ID:3+vQpV+G0
>>63
たしかに
この眉毛元イケメンデブは残ってるな
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:16:29.33ID:k7e6ik0K0
日本はけいおんとかぼさろみたいなのが流行ってすぐ楽器やめるやつが頻発してる
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:17:37.35ID:3+vQpV+G0
まさか眉毛兄がクソ弟より先に終わるとは思わんかったわ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:17:54.80ID:L3tJ3ITK0
ホワイトストライプス解散し
オアシスやレディオヘッドまで空中分解
わかりやすいバンドが消えヒップホップに食われ元気なくなったな
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:18:12.99ID:Kj9Tw4Dj0
一番の名曲がwonderwallでイギリス国民に愛されてるのがドンルクってのバランスええよな
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:18:56.00ID:OqGLHgYz0
>>64
ガラパゴス化は別に悪いことではないんでは?
古い世代にあった欧米への過度な憧れみたいなんなくなった結果でもあると思ってるし
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:19:23.70ID:3+vQpV+G0
震えたJayZにカバーされてるファッキン兄弟
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:19:49.35ID:OqGLHgYz0
ノエルは生き残ってんのか?最近知らんけどノエルの方がシーンへの適応力はあったよな
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:19:49.61ID:6D9Po2Bw0
>>67
アニメの影響受けるまで楽器始めようと思わんかったようなやつらが続くわけない
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:19:57.51ID:VVVMMWNF0
ヒップホップってまだ人気あるんや
そろそろロックが人気あった期間抜くんちゃうか?
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:21:54.36ID:Dk42F/4Y0
今のバンドマンのポジションって芸人やろ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:22:01.88ID:L9NI13KSx
oasisのwikiのいろんなとこに喧嘩売ってるエピソード見るのすこやった
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:22:50.52ID:3+vQpV+G0
>>73
弟が1枚目のソロだして兄は死んだ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:25:04.02ID:VVVMMWNF0
ロックンロールが死んで復活した第二次ブームから数えたらロックが人気あった期間て40年くらいやろ
ヒップホップも人気出てから40年とかそんなもん経つやんな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:26:26.01ID:OqGLHgYz0
>>78
そうなんや
ワイは弟ソロバンドとソロ2枚目まで追ってたわ
ノエルソロはシングル曲聴いてたくらい
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:27:14.50ID:efHT8BFi0
サーストンムーアの浮気で嫁のキムゴードンがブチ切れてソニックユース活動休止になってもうたのが痛すぎた
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:27:29.44ID:OqGLHgYz0
がっつりヒップホップっていうかサウンドだけヒップホップみたいな感じも多いよな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:28:12.94ID:0dZfTVal0
blurのデーモンアルバーンの方はゴリラズとかやって
早々に流れに適応してたな
最近何やってるのかは知らんけど
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:29:35.62ID:efHT8BFi0
リアムバンドはビーディーアイやっけ?
1stからゴミ過ぎたな2ndがまた酷すぎた
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:30:07.00ID:OqGLHgYz0
ゴリラズは完全に時代を先取りしてたな
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:31:34.04ID:OqGLHgYz0
>>84
ファーストは好きやったけどな
オアシスにあった歌謡ロックってよりビートルズ後期って感じで
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:31:53.66ID:3+vQpV+G0
>>80
確かリアム1st出したあたりで
ノエルのバンドにハサミ持ったオバサンが加入した
曲にあわせてチョキチョキ鳴らすんや
おとうとはめちゃくちゃそれをバカにしたw
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:31:58.06ID:efHT8BFi0
カニエとケンドリックが強すぎてロックは死んだ
更にトラヴィスがトドメ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:34:05.76ID:DzUJndTq0
日本がバンドまだ根強いのは部活文化の影響じゃないの
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:34:43.66ID:FwdlS9tj0
リアムギャラガーって押尾学のバンドメンバーだっけ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:34:47.42ID:OqGLHgYz0
>>87
それなんか覚えてるわwww
ポテトとか言って馬鹿にしてたのも覚えてる
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:37:11.99ID:Xdp8bB320
バンドが廃れた理由は音楽的トレンドよりも発信の難しさ
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:38:27.51ID:F1rNbR0pM
欧米ではロックバンドは完全オワコンだからな
若者はみんなヒップホップ、R&Bばっか
年寄りのための音楽になったからなロックは
欧米でのロックは日本でいう演歌みたいな位置付けだな
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:39:14.92ID:OqGLHgYz0
>>92
発信がむずいからって理由ならむしろ日本の方が廃れないか?
ヨーロッパはともかくアメリカなんて全体で見たらバンドやり放題の地域多いやろ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:39:48.75ID:FwdlS9tj0
ワイの好きなバンドの来日公演、ステージ上で酒飲むわ突然ギターの弦引きちぎってファンに渡すわやりたい放題だったが
日本はお行儀が良いから多少やらかしても笑ってくれるらしい
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:40:00.79ID:0WmVoZ8r0
ネットが発達しまくった今バンドのメリットがあんま見当たらないもんな
音楽的にどうこうは別にね、バンドでもいろんなジャンルあるからそこはどうでもいい
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:40:05.60ID:IMfOcrXma
ヒップホップの第一世代がRun-DMCで、1989年の「ダイハード1」に使われとるな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:40:23.25ID:uuXQqtqR0
v系まとめ速報がまとめさせていただきます
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:41:50.74ID:efHT8BFi0
UKロックはリバティーンズがインディーで無双してた頃が一番好きやったな
マイスペース全盛期はロックに溺れてたわ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:42:43.15ID:VVVMMWNF0
都会では楽器できる環境がない、田舎ではライブできる場所と人間がない
どうしたらええんや
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:43:42.27ID:DZGsFLFW0
ワイメタラーなにいってだコイツ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:43:43.69ID:IevX4Y+e0
バンドって色々面倒やからなぁ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:44:00.04ID:efHT8BFi0
>>100
PCあれば何でもできる
後は才能あるのみ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:46:04.37ID:OqGLHgYz0
>>100
動画配信やろな
日本やと藤井風とかもそうやったし
YOASOBIもボカロ出身やし
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:48:15.60ID:4spTQiB9a
>>14
なんだかんだでライブハウスが結構生き残ってる時点でね
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:48:46.42ID:3o1yex490
今どきバンドマンもデモはDAW使うんじゃない
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:52:09.28ID:8R1p+VO10
>>17
昔は逆のこと言われてたんだけどなあ
ギター=貧乏人の趣味だったよ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:56:37.82ID:Dht/FNtX0
>>108
何万円もするギターやアンプ買ってエフェクターボードも揃えてチケット手売りしながらスタジオ借りて練習ってハードやな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 03:58:07.88ID:IevX4Y+e0
>>108
いまやスマホで曲作れる時代やからなぁ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:10:06.12ID:yudIkrds0
マネスキンとかでてきたじゃん
0113それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:13:06.18ID:8mSH2V7Ua
>>108
ギターが家で練習できるにしろ練習場所を確保してやる時間と金が確保できるにしろどっちみち日本では環境的に恵まれてる印象しかないなもはや
0114それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:19:20.03ID:vwY/thnx0
DTMerも曲書くのにギターか鍵盤ちょっとは弾けたほうがいいからそこの人口は減りにくいけどドラムだけはどうにもならんわな
でかさといい音量といいコストといい不利すぎる
0115それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:21:16.01ID:Mof1S7Jv0
世代じゃないから詳しくはわからんのやけどイメージ的にはバンドってビートルズがピークとかじゃないん?
そのあとはマイケル・ジャクソンとかエミネムな気がする
0116それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:22:13.20ID:6yo5tnyx0
andymoriとか凛としてとかキュウソネコカミとかの頃は結構聴いとったけど
インディーズって今どうなったんや?
0117それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:23:04.53ID:3KTxQGMQ0
>>115
もうちょっといろんな音楽を聴いた方がいい
0118それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:24:14.38ID:fuHcB/iJ0
>>1
>もう誰もバンドをやりたがらない

今はシンガーソングライターの肩書きで自由に音楽制作するのが流行ってるからね
0119それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:25:18.86ID:6yo5tnyx0
ビートルズが他ジャンルとかスタイル潰しまくってたせいであって今が普通なのかもしれん
0120それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:26:39.26ID:4k16d5EN0
流行り廃りやないん?
またいつかロックバンドブーム来るやろイギリスなら
0121それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:27:43.25ID:0+5JZRL90
弦楽器はまだしもドラムのハードルが高すぎ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:27:50.96ID:OqGLHgYz0
>>115
大きい目で見たらそうかもな
0123それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:31:33.95ID:VVVMMWNF0
ていうかギターベースギタードラムの構成にこだわってんの意味がわからんからな
そら例外も多々あるやろけど
0124それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:32:37.19ID:+5qj5mH8a
日本で音楽やるってなったら楽器買って練習する時間でソフト買って操作法覚えたほうが圧倒的に時間も確保できるし食えるようになる確率も高いだろうな
0125それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:32:51.43ID:A4Ag6JLZ0
洋楽のライブまじでおっさんしないない
0126それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:35:32.84ID:XNoUL1jr0
日本のアニメキャラくらいか
0128それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:36:10.55ID:EeVcIzV20
タンバリン奏者が偉そうにすんな
0129それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/20(土) 04:37:31.60ID:LiH4Ew/o0
フジロックの客層見たら一番わかりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況