X



みんなはゆで卵を作るときって水からゆでるか沸騰してから卵入れるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:01:24.28ID:F7sbme060
どっちなん?
0002それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:02:55.45ID:LZBV0/D6H
湧いてから
0003それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:03:18.12ID:AYc+rDfsd
お湯から
0004それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:04:10.56ID:lL3CQAsw0
沸騰の手前
0005それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:04:13.69ID:ue6SYq0w0
殻はつけたまま?
0008それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:06:24.81ID:DvWc8fk00
沸騰させてからが基本やろ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:07:24.65ID:fInwcSBj0
水からが普通やと思ってた
0010それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:07:46.63ID:AYc+rDfsd
卵の温度にもよる
0011それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:08:45.44ID:0xBWrWq70
塩か酢を入れて沸騰してから半生は7.5分固ゆでは10分
0012それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:09:09.84ID:bDcqI8aUd
水からやないと外側だけ煮えて中は生煮えや
温泉卵になるぞ
0013それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:09:45.20ID:uVolNfIe0
沸騰してから3分中火、3分弱火か余熱
0014それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:11:25.20ID:YF38vgwE0
うちのコンロは水から入れて火力最強で
12分で半熟14分で硬茹でと確認してる
0015それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:12:19.30ID:332+++Zw0
>>12
温泉玉子は内外逆や
0016それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:12:32.77ID:Bwa5cKGc0
水から茹でて沸騰から時間測る
0017それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:12:53.01ID:3Co81XzX0
あとから入れると卵が鍋底に当たった時に割れない?
0019それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:13:26.15ID:BQchUz0a0
>>17
まぁお玉とか使えばいいんじゃね?
0020それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:14:36.83ID:fInwcSBj0
お玉使って卵入れたことないわ
0021それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:14:44.85ID:ZMZy4C7L0
適切な時間さえ頭に入ってりゃどっちでもええやろ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:14:58.96ID:AYc+rDfsd
>>17
優しく入れて
0023それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:16:33.01ID:HgnqCNVm0
ガス代が勿体無いから水から
0024それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:16:39.21ID:pR9DSpvG0
湧いてからだな
水量と鍋の素材や大きさで沸騰するまでの時間変わるから
0025それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:17:45.84ID:71E5dZS00
大学でミスコン選ばれた嫁は沸騰してからタイマーで測ってるわ
今年子供3人目生まれるねん
0026それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:18:57.73ID:VAv3SvMH0
いま作ってるワイからするとタイムリーなネタ
答えは沸騰してから
なぜなら水からやと量によって沸騰するまでの時間が変わるから湯で時間の管理が難しいから
0027それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:20:18.93ID:AOHQJKjG0
>>5
え何この書き込み怖い
0028それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:20:31.12ID:MuI9z2jI0
>>26
毎回同じ鍋で同じ分量なら変わらんで
0029それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:21:10.53ID:MGv1n3+M0
>>27
ポーチドエッグも知らんのか
まあそいつは馬鹿だが
0030それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:21:59.22ID:qA6Cv/QQ0
毎日食ってるけど最近殻がつるんと向ける卵がなくてストレスやわ
0031それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:22:30.67ID:QmX7ceHC0
めんどいから水から入れてる
どうせ変わらんやん
0032それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:23:28.90ID:Vc0j1gDX0
どんだけ優しく入れても卵割れることあってなんでやねんって思ってたけど冷蔵庫から出したてやと沸騰した水との温度差で割れてしまうらしいなあれ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:23:30.06ID:uOFnmBqn0
ゆで卵機で作る
0034それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:23:39.92ID:Qa7JNvb70
沸騰してからでも卵の温度や卵の数量でお湯の温度低下は変わるから毎回同じ時間でいいとは限らない
0035それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:24:31.86ID:Tzb+Cgaz0
沸騰してたらアチアチやから上から落とす羽目になって卵ヒビ入って失敗するのあるあるやんな
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:24:43.55ID:Wh6gDUQy0
>>30
薄皮が白身側にくっついて取りにくいのが多い
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:24:44.25ID:ZB4tKdsp0
出したてでいいしフタさえするなら水も卵が半分浸かるくらいでいいんだ
それで7分茹でたらちょうどいい硬さになる
0039それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:28:04.57ID:WoZT2nYL0
電子レンジでできるやつ10年以上使ってるわ
爆発なんか一回もしたことない
0040それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:28:59.85ID:zR8lGV4t0
卵の丸い方に穴を空けてから茹でると割れないしツルンと剥ける
穴を空ける道具が100均に売ってる
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:30:07.78ID:46pxtcfs0
水から茹でる派て時間管理どうしてんの
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:31:52.44ID:56zM8WRD0
>>41
>>14こんな感じ
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:32:40.27ID:Cnbf3Vc/0
沸いてからじゃ時間測れないからなぁ
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:34:12.54ID:uuKnI+kQ0
>>35
おたま使えよ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:35:07.27ID:xkCZau7x0
早く食べたいから水から
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:35:21.00ID:Ba5ZGewR0
殻がきれいに剥けない時発狂しそうになるわ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:35:26.01ID:zDldMVtS0
酢をお湯に入れる
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:36:35.81ID:Or5ShA8l0
>>29
ゆで卵作る話してるのに殻剥くとか言い出したら普通にホラーだろ
なんでポーチドエッグが出てきたん?
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:37:04.37ID:+/nfl1ni0
水からだといまいち茹でた時間が分かりにくいんだよな
でも沸騰してから入れると急激な温度差で割れやすい気がする
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:38:01.31ID:UFapKBZ00
沸騰するちょっと前まだギリ手が入れられるくらいの温度の時に入れる
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:38:53.21ID:9yHVNQuB0
半熟にしたいときは沸騰してから7分で固茹ではそれ以上適当にって感じや
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:38:53.92ID:+/nfl1ni0
ということで沸騰してからお玉でそーっと沈めるのが多いかな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:40:35.94ID:VAv3SvMH0
>>29
ゆで卵の話をしててポーチドエッグ出てくる方がおかしいやろ
それでそのレスするお前も大分やばいやろ
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:41:06.65ID:6AmjiSzbd
>>48
日本語読めないガイジだからやろ
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:42:06.69ID:/0oYoHdr0
卵を冷凍して茹でると簡単に温泉卵ができる
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:42:16.95ID:zGCCGzRZ0
安定した温度の冷蔵庫内からの卵を沸騰した湯にいれる事で最適解を得られるんや
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:43:02.36ID:Or5ShA8l0
>>54-55
深夜はやっぱりちょっとアレな人が多いんだなって再認識できたわ
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:43:30.24ID:uuKnI+kQ0
>>56
卵って冷凍してええの?
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:45:16.41ID:XmuqiNwn0
水からって季節によって水温違うから時間ブレるやろ
意外といけるんかな
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:46:12.14ID:BNIl2lak0
4〜5くらいまでならおたま一杯の水で茹でるというか蒸す方法が楽やで
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:46:26.16ID:/0oYoHdr0
>>59
ええよ
少し割れるけど簡単に温泉卵作れるで
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:46:44.07ID:A+bbVqXd0
殻が綺麗に剥けないのって何でや
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:48:00.71ID:rgoHbCUD0
どっちが正解なんや?
ワイは面倒くさいから水から入れとるけど
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:49:05.72ID:MqIZS6uu0
固茹ででいいしめんどいから水から茹でて沸騰したら火消して放置
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:49:45.84ID:bu3Gvbcp0
>>54
頭悪そうだなw
行間を読めないってこの事かw
0069それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:50:16.51ID:rhvEOQEJ0
>>40
中身漏れてしまうやん
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:55:56.74ID:6AmjiSzbd
>>58
深夜とか関係なくただ自分の言いたい事を話したいだけのガイジなんよ
『ワイはポーチドエッグ知ってるで!すごいやろ?』感がチー牛感出てて見てて恥ずかしくなるわ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 02:58:33.39ID:VAv3SvMH0
>>68
やばいって言われてムカついちゃったか?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:00:19.07ID:JVOOpRap0
>>72
お前アスペじゃんw
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:04:18.73ID:VAv3SvMH0
>>71
>>71
痛すぎるわな
自分の知識をひけらかしたいがために言ってることがちょっとズレていることに気付いてない
そのくせ知らんのか?とかこいつは馬鹿とかマウント取ってるし
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:08:14.61ID:UPspZlqJ0
>>74
凄い悔しそうw
馬鹿にされて発狂とかw
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:09:20.21ID:6oD80KsN0
>>40
変な器具買わんくてもケツ側にヒビ入れるだけでええやん
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:10:32.71ID:VAv3SvMH0
>>75
馬鹿にされてるのはお前やで…
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:12:42.03ID:zDldMVtS0
楽に剥きたい時は酢を使うんじゃないのか?
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:13:21.30ID:YfCuS7+F0
何となく沸騰したお湯にソッと入れてるわ
それで7分ゆでるとちょうどいい
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:16:23.37ID:VAv3SvMH0
半熟だと白身が柔らかくて剥きづらい
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:16:42.42ID:VAv3SvMH0
>>81
なんでや?
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:18:13.62ID:eHyS4van0
>>83
新鮮な黄身がハリハリで圧力が強いと卵白と殻膜の間に気泡が入れなくて剥きにくくなるからや
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:19:46.23ID:VAv3SvMH0
>>85
なるほど
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:21:52.98ID:NDM7BAOE0
水から一緒に沸かすほうが微妙に電気代ガス代の節約になるぞ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:29:36.71ID:VAv3SvMH0
ポーチドガイジおねんねしちゃったんか?
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:45:29.60ID:VAv3SvMH0
>>91
色々試してくれ
穴あけ使ったやつと使わないやつとか
水から茹でるやつと沸騰してから茹でるやつとか
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:46:28.11ID:AftlnMt3a
ふつふつしてきたら入れる
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:47:41.02ID:gcRR+X/Z0
沸騰したらすぐ火を消す
土鍋なので温度の下がり方が緩やか
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:53:21.41ID:aEL6nm8O0
レンジで温泉卵作る方法知ってからゆで卵よりそればっか食べてるわ
耐熱容器に割り入れて浸る程度に水張って40秒レンチンや
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:58:27.15ID:CaAPviYh0
水も卵も常温スタートで時間管理やね
卵は事前に冷蔵庫から出しとけ
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:58:48.62ID:6KJuzttyM
お風呂のお湯使ってるからちょうど40℃だな
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 03:59:54.82ID:gcRR+X/Z0
冷水に取ったら押しつぶす感じで殻に細かいヒビをたくさん入れる
水の中で剝いてきれいに薄皮ごとベロンと剥がれる
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:00:17.89ID:YRuAld490
>>22
分かった、いれるね
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:01:54.29ID:Nk+wtC4f0
鍋に常温の水と冷蔵庫の卵を入れて強火で9分半で確実に半熟できる
0103それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:02:26.95ID:2lBcIYYc0
死ねよ死ねよ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:02:55.26ID:Nk+wtC4f0
9分半で冷水に入る
のを書くの忘れてた
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:03:29.68ID:1+HkxUWj0
コンビニの塩味ついてるヤツ好きやけどあれ一個80円くらいするよな
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:11:17.72ID:SICl+DhK0
水からやって沸騰してからの時間で固茹で半熟分けてる
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:16:05.46ID:fy+dXbmM0
面倒臭いし時間かかるからゆで卵は作らんな
自作する時はスクランブルエッグにしてる
あれなら調理時間数十秒だし、硬さも自由にコントロール出来るし
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:21:39.75ID:ycVI3wvq0
>>53
おおええなこれ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:22:34.48ID:w5L/WXHf0
うん、よく漬かってて旨い
0112それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:24:06.99ID:XwpqvkMw0
ゆっでたまごを作るですぅ~♫
0113それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:24:27.03ID:Y/BNE/630
ゆで卵作りたいときあるか?
卵焼きでええやん
0114それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:25:03.59ID:vqWNvWwSd
>>113
0115それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:25:16.02ID:5mv5pEjnd
>>113
あっ…
0116それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:32:54.20ID:AYc+rDfsd
何でこんなにのびてんねんwwwww
0117それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:50:48.30ID:UJiFIXFWd
>>116
ID:VAv3SvMH0という知的障害者が伸ばしてくれたからや
0118それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 04:55:36.23ID:0ReBn2QFd
>>112
だ、だめだよぉー!
0119それでも動く名無し
垢版 |
2024/01/26(金) 05:00:16.49ID:WwGoJXsi0
水→沸騰したて
玉子→冷蔵庫から出したて
びっくり水なしで吹きこぼれないように火力調整
これで8分でワイの好きな状態で茹で上がる

半熟好きな人はだいたいこんな感じやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況