X



ジャズとかいう演奏者のオナニー音楽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 22:40:46.02ID:I6OxpIj70
あれ聴いてて何が面白いんや
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:35:17.98ID:I6OxpIj70
>>71
「アメリカ人はジャズを聴かない」ってさあ、北部の白人ならそりゃそうだろとしか
まあ今は黒人の間でも金持ちのエリートがやる音楽になってるっぽいけど
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:36:45.56ID:MJ74+SDw0
ていうかアメリカの若者はロックも聴かない
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:37:39.60ID:MJ74+SDw0
黒人でジャズ聴く奴は皆無
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:40:43.02ID:2nQKzO7a0
スノッブとか使う奴がスノッブ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:43:58.74ID:I6OxpIj70
>>77
ジョンメイヤー?ってなったけどピアニストか
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:45:42.70ID:dpCs9Kbj0
>>63
滅びてるやろ
演歌より滅びてる
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:47:03.87ID:RTMiBojD0
サックスが上手いジャズは気持ちよく寝れる
ピロピロうるせえやつはクソ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:48:09.64ID:VCk8iVn60
規制されたわクソが

>>80
でも演歌はディズニーとかおさるのジョージとかみたいな子供向け番組のBGMにはならんやろ?
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:48:58.57ID:dpCs9Kbj0
オワコン言われ出して久しいロックですらサブスクでもジャンル別再生数hiphopにそこまで差をつけられてないけどジャズはもはやその他レベル
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:51:48.55ID:VCk8iVn60
>>83
芸術音楽やしそんなもんでは
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:51:54.79ID:TqlYiLmN0
音楽なんてやる方も聴く方もオナニーであるべき
他人と共通の話題にしたいがためとか、これ聴いてる俺カッコいいでしょみたいなのが糞
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:52:38.72ID:dpCs9Kbj0
>>84
出自からしてもその後からしても大衆音楽やが
そうじゃないのはクラシックだけや
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:53:29.07ID:nb8keKxK0
セッションは面白かったわ
ラストの部分真似したガキが指揮者にぶん殴られた騒動あったけど
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:54:30.90ID:dpCs9Kbj0
最近のジャズの聞かれ方でいちばん多いのがおしゃれなBGMとしての消費やからね、結局
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:55:15.51ID:PIUU0VkE0
ブルージャイアント興行収入10億行ってたんやな
十分ヒットと言えるやろこれ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:55:39.45ID:aET+3p3Z0
>>30
GEORGE LEWISとかええんちゃうか とにかく死ぬほど録音があるが
HIS NEW ORLEANS JAZZ STOMPERS名義はだいたい良い気がする
50年代以降なら録音もよくて聴きやすい
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:57:27.69ID:YfcllPUb0
The Sinister Ministerみたいな曲好きなんだけどおすすめある?
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:57:46.17ID:VCk8iVn60
>>86
少なくともアメリカではart music扱いやぞ
アメリカだからかもしらんが
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:58:48.97ID:VCk8iVn60
>>89
上原ひろみが音楽担当してる時点で時点で見る気が全く湧かないけど面白かったの?
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/17(土) 23:59:55.01ID:PIUU0VkE0
>>93
面白かったし曲も良かったよ
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:01:15.57ID:tzwQ9u7q0
>>90
おっええな
サンガツ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:01:42.68ID:qEfzmss60
>>92
何を根拠に言ってるんか知らんけど普通にポピュラーミュージック扱いやぞ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:03:59.35ID:tzwQ9u7q0
>>96
アメリカ住んでたことあってミュージシャンの知り合いも結構いるけど普通に芸術音楽として捉えられてるぞ
"Is jazz art music"ってグーグルで検索してみ
0100それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:08:37.07ID:tzwQ9u7q0
上原ひろみはプログレ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:09:37.38ID:tzwQ9u7q0
>>96
おーいどこ行った?
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:10:39.87ID:tzwQ9u7q0
うんちして寝よ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:12:44.68ID:qEfzmss60
>>98
Wikipediaの英語版popular musicの項みたら普通に含まれてるしjazzのページでもpopular musicって言われてるけど
大衆の認識としてはpopular music
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:17:46.87ID:BFkT3zqO0
聴いてる俺おしゃれ!←ほぼこれだろ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:18:42.17ID:VnuVp0Y10
即興で適当にやるんでしょ
フリースタイルラッパーの方が凄いじゃん
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:19:35.29ID:OF3+xNJ+0
ロックもそうやろ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:21:09.86ID:QI8zc6Xn0
結局なんGにいる奴らってアニソンノリの音楽が大好きだからな

なんか知った風なこと言ってるけどwww
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:23:58.63ID:WjYN0hqf0
>>105
(理論に則った上で)適当にやるんやで
0109それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:26:42.90ID:q5mlei880
>>105
頭悪そう
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:27:26.85ID:q5mlei880
>>107
チーズがジャズとか聴くわけないわな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:29:08.04ID:qX+k18Xj0
サックス教室通っとるワイ、高みの見物
0112それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:29:26.71ID:H+uJTuiU0
ブライアンセッッアーがやってたようなロカビリーとジャズ混ぜた音楽が一時期好きやったわ
ウッドベースでスラップバチバチにキメるけどホーンセクション入ってるヤツ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:29:48.59ID:K3Peil1B0
ジャスって幅広くない?

定義がよくわからんわ
3拍子なんだっけ?
0114それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:31:13.24ID:9swp8qrw0
ジャズ好きな人たちは高尚な趣味やと思ってるからこそメジャーにはならんのやろうな
0115それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:32:24.50ID:Y0ipiDxC0
>>114
逆じゃね?
別にそんなことないのによく知らない人たちが勝手に高尚なもんだと思ってる
0116それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:32:52.44ID:qX+k18Xj0
イキってセルマーの楽器買ったけどピッチ合わんし気難しいしやっぱYAMAHAやで
教室の備品のヤマハ吹いたらレスポンスの良さに感動した
0117それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:34:45.71ID:kUJZ3fkbF
ラップよりマシだよね😅
0118それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:35:48.72ID:QFnGJvzt0
ワイ東方厨、めっちゃジャズの影響受けてることを知りビビる
0119それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:37:44.68ID:UoN7ByIM0
たまに近所のジャズバー行くけどチャージ高いな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:37:51.94ID:Eiubia+d0
ジャズの大巨人大巨人言われるジョン・コルトレーン
実際は身長172センチしかない
これはジャズ界最大の闇や
0121それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:38:27.16ID:9swp8qrw0
>>115
よく知らん人たちは高尚な音楽ていうより高尚風な音楽って思ってるやろ正直
0122それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:38:33.26ID:Se1K4Obn0
ワイもジャズはつまらんと思うけどだから環境音によく流してるわ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/18(日) 00:41:03.94ID:jvvoSm380
ジャクナムだけどビルエバンスだいすき🥺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況