X



バカ「戦国時代大好き!」ワイ「ふーん、織田信長誕生以前の戦国最大大名は?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 17:04:52.95ID:m5U6d5Yv0
バカ「うーん、北条家?」

これが現実
0212それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:03:30.51ID:YmAgIYjt0
蒲生氏郷は当時領地もらってる時点で実力あったんじゃねえのか?
そこ言い出したらなんでもありになるは
0213それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:04:00.59ID:m5U6d5Yv0
たけだ(笑) うえすぎ(笑)

こいつらは所詮、田舎の新興侍よ
0214それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:05:08.01ID:6jEl5IdT0
>>204
荒木村重
0215それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:05:57.96ID:kz4tJjXN0
大内の名前がよく挙がっているけど
そもそも「戦国大名」なんか
最後まで「守護大名」でね?
0216それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:06:15.28ID:vJJV+p0fM
三好 推定140万石 北条氏直 240万石
上杉謙信 146万石 伊達政宗 93万石
武田信玄 約90万石 今川 約80万石
尼子 約80万石←そこまですごくないな
0217それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:06:26.40ID:Ybuv4Ltu0
尼子晴久って有能なん?無能なん?
一応生きてる間は毛利と張り合えてたけど崩壊の要因作ったのもこいつやろ?
0218それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:06:50.94ID:rC3Oq0BKM
>>214
村重はおバカだけど可愛いから許せる
0219それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:07:19.24ID:s/fithy/0
>>120
これの元ネタがわからん
0221それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:09:04.35ID:2iKc2z3M0
木沢長政というなんG民好みの畜生
0222それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:09:14.07ID:s4BB3/Px0
>>215
学者ですら明確に戦国と守護大名わけられてねえんだからいいだろ
0223それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:09:21.40ID:PuXj/6/x0
>>213
新興?
甲斐源氏宗家と関東管領なんだが(長尾は上杉の家宰だし)
0224それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:10:11.77ID:PuXj/6/x0
>>215
戦国大名の定義が曖昧だからねぇ
0225それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:10:15.44ID:AqE94Pjy0
>>217
中央集権道半ばでポックリ逝ったのが悪い
0226それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:10:35.00ID:dKcSdi1A0
>>216
三好家は大内と似た感じで商業石高がヤバいからなあ
瀬戸内流通と堺京抑えたのデカい
>>221
G好みは細川晴元ちゃうか
0227それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:10:48.99ID:kz4tJjXN0
>>223
まあ越後長尾は下克上やけど
甲斐武田はちゃんと由緒あるよな
0228それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:11:17.34ID:3CKdTVoIx
>>212
元々六角家臣で六角が滅んで氏郷を信長に人質として出す気にられて信長の娘が正室
0230それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:13:03.02ID:Oq+Wg7Mu0
>>125
漫画でも年齢は50そこらだぞ
0231それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:13:54.99ID:d1pXhW810
>>219
戦国小町
0232それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:14:27.68ID:tXOl6E7O0
>>40
実際レジェンド扱いやん
0233それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:15:15.17ID:Y9iDFNym0
>>227
毛利に滅ぼされた安芸武田は安国寺恵瓊だしな
0234それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:17:02.57ID:tXOl6E7O0
>>42
源氏本流に近い三管領家は応仁の乱で決定的に分裂してその家宰クラスの部下に軒並み実権を奪われたからな
下剋上の時代で一番🎯にされた
0235それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:17:24.23ID:kz4tJjXN0
>>233
蠣崎「実はワイも武田や」
0236それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:17:35.39ID:fp6AVFut0
>>212
信長の娘婿でいわゆる軍団長と言われた家臣団の次の代の有力家臣候補扱いだったから領地とかに比べて有能かどうかよく
わからんのよ。それなりに功績は挙げてるけど領地に比べたら見合ってるかどうかわからん
0237それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:19:33.38ID:Hd8/BdRJd
>>215
良く言われる今川が戦国大名になった理由で「守護不入」を廃止宣言することかな?
0238それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:19:37.49ID:nl+mmaa30
若狭武田も甲斐武田なんぞより勢いがあったのに
0239それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:19:49.78ID:QmzSMEJq0
>>120
室町将軍が現代にタイムスリップしてまた戻るという発想には敬意を表したい
0240それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:20:04.83ID:v7ATsCsBa
6分の1殿
0242それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:20:38.73ID:KZ7rQovhM
武田 今川 松浦 南部 佐竹「清和源氏です」
家康「奇遇だな俺もだよ」
一同「…」
0243それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:20:44.81ID:tXOl6E7O0
>>53
言うても大内は堺や博多も抑えて明との貿易を支配する経済力と足利家や朝廷内の有力者に献金しまくって支配面積以上の実力を備えてたから
細川も大内との関係悪化したら瀬戸内海の海上権益失って力を落とした
0244それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:21:39.09ID:kz4tJjXN0
>>236
秀吉から伊達政宗の押さえに任命されたんやから
決して無能ではないんやろうけどな
なお木村吉清
0245それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:22:34.48ID:tXOl6E7O0
>>66
観応の擾乱
合計15万ぐらいの軍勢が近畿から北陸まで広範囲で激突しとる
0246それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:23:43.33ID:nl+mmaa30
>>242
まつらは違わない?
どうせ嘘だけど
0247それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:24:21.66ID:fp6AVFut0
>>245
南北朝時代って下手したら日本史上最大ぐらいの広範囲を大軍が移動して戦ってるよな
0250それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:26:10.89ID:nl+mmaa30
蜂屋頼隆ってすげー有能っぽいけど地味だよね
0251それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:26:57.33ID:fp6AVFut0
前田「先祖は菅原道真です」



こいつはどういう意図でこうしたんや
0252それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:27:12.98ID:tXOl6E7O0
>>110
スタート時の兵力300人おらんかったのが中国地方の覇者やぞ
イージーな訳がない
相手は2万なら通常動員できてまうような勢力2つ潰してる
信長や家康より成り上がり方はエグい
0254それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:28:14.12ID:7pvAQ2010
チンポコ
0255それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:29:08.10ID:kz4tJjXN0
>>248
源平藤橘で
橘は何か戦国でやってたかググったら
楠木正成の末裔と称する奴が信長秀吉の祐筆やったぐらいなんやな
0256それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:30:03.78ID:nl+mmaa30
>>255
平安時代すでにクソザコ化してるししゃーない
0257それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:31:16.67ID:tXOl6E7O0
>>125
慶次が送られた戦地が全て激戦区っていう
生きて帰って来れただけでも不思議なぐらいホンマに激戦にしか行ってない
まあこれは前田利家や滝川一益、秀吉もなんやけど
全員戦死しててもおかしくないのに全員生還しとるから運の強さがそもそも尋常じゃない
0258それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:31:33.67ID:OdKsqaST0
戦国初期って守護大名と守護代が熱い権力争いしてるのがメインだから人気は出んわな
武田だの六角だのはそこで守護代との争いに勝ったから生き残れてるという
0259それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:31:36.27ID:NUMsTjvQ0
>>211
超有能じゃん
0260それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:32:45.99ID:5BNm+OsL0
>>216
尼子は140万石くらいだぞ
0261それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:33:03.15ID:jOEdYTMa0
>>242
家康が徳川を名乗って新田源氏を自称したのは吉良のような三河の足利系の勢力に対抗するため
三河には新田系の有力者がいなかったので誰に断るでもなく勝手にそれができた
祖父の清康も同じ理由で世良田を名乗った
ってNHKで言ってた
0262それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:33:24.66ID:BdTnCat3d
HARAKIRIだと最大大名はショー・コスギになるんだよなぁ
0263それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:33:39.27ID:z/XQbVux0
肖像画からもお目々キラキラしてて素直で無能そうな宇喜多直家
0264それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:34:13.48ID:kz4tJjXN0
>>256
公家としては「薄家」だけが公暁格やったけど
最後の当主は握っていた近畿の牛輸送権益を秀吉から没収されて切腹させられるとった…
山科言継の次男というええ産まれやったのに幸「薄」い終りやな
0265それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:34:31.56ID:pXDMqwo00
日本人ってあまり自分の国の歴史好きじゃない気がする
0266それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:34:33.85ID:3CKdTVoIx
>>125
水野勝成の出奔は1000石とかの食客で黒田長政と喧嘩してとかの出奔だから笑える
0267それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:34:47.51ID:2iKc2z3M0
>>226
三好と対立してしもうた…一向一揆を煽ってぶつけたろ!
一向一揆が制御不能になってしもうた…法華一揆を煽ってぶつけたろ!
法華一揆が制御不能になってしもうた…比叡山と組んで討伐したろ!
これで京都が廃墟になったの草も生えない
0268それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:36:31.45ID:eRN4LXv50
>>267
とりあえず煽っていくGの意思を感じる
一向宗に淡路まで蹴り出されてるのほんとわらう
0269それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:37:18.03ID:jOEdYTMa0
>>266
水野勝成こそリアル慶次だよなあ
あれこそ漫画にすべきだろう
素行悪すぎて大河には向かんけど
福山では大河の誘致とかやってんのかな
0270それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:37:45.26ID:R90QCt/50
>>261
対抗って言われてもさ
世良田とか得河とか言われても「知らんがな」ってならないか?
0271それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:37:46.45ID:MXP4fUeo0
ワイノブヤボ初心者、近畿にやたら強い謎勢力がいて困惑
https://i.imgur.com/Bz8Yt3D.jpg
0273それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:39:07.65ID:e3igqvDp0
ワイはシグルイもセンゴクもへうげものも読んだから戦国時代には詳しいで
0274それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:39:18.72ID:NUMsTjvQ0
>>271
なんかイベントで勝手に弱体化していくやつ
0275それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:39:31.40ID:zQUdxhSl0
大志の本願寺うざい
0276それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:39:46.73ID:s/fithy/0
>>231
サンガツ
コピペ小町にそういうキャラでてたんか
0277それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:40:40.05ID:kz4tJjXN0
>>271
日本の副王(強い)
0278それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:40:59.44ID:eRN4LXv50
>>274
絶対に滅んでもらうという強い意思を感じるイベント群好き
忠臣松永結構好き

なんか間違って実休が継いだ時の暴れぶり大好き
0279それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:41:15.31ID:pXDMqwo00
アメリカの戦国時代ベースの新作ドラマの影響でまた時代劇が盛り上がってくれればええんやけどな
0281それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:42:36.55ID:jOEdYTMa0
>>270
建前的なのはそれなりに重要なんじゃないの
今のような情報社会と違って本気にする人も少なからずいたろうし
信長が藤原から平氏に鞍替えしたのとか
小田原の北条氏とか
0282それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:42:38.72ID:tXOl6E7O0
>>247
南北朝の対立と有力守護の家督相続と貴族、寺社の荘園権益がゴチャゴチャに混ざっての大乱だったからな
足利幕府が13代目で完全に失墜してからは貴族の権益はほぼ在地領主の大名が保証するようになるようになって争いが寺社勢力、大都市町衆、大名の3者に絞られて行く中で争いの規模自体は小さくなったかな
0283それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:43:39.09ID:eRN4LXv50
>>280
後世の創作やなかったか
一応中国の同時期に作られた日本一鑑には日の本の耶律楚材(名宰相)としてかかれてたりはする
0285それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:44:18.34ID:sauR17aD0
馬鹿だからよくわかんねえけど知らなくても別に良くね
0286それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:44:35.18ID:tXOl6E7O0
>>251
出自が全く不明なぐらいの階層だったから
取り敢えず当時でも有名だった歴史上の人物を先祖とするのはよくある事だった
0287それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:44:48.89ID:uvvRvI6y0
チンポ1つで成り上がり←誰思いうかんだ?
0288それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:44:49.50ID:NUMsTjvQ0
>>278
松永はん大志以前やとめっちゃ悪いやつだったけど
新生になったら考証にあわせて忠臣路線になってるの好き

なんか主人公やってる平グモちゃん大好き
0289それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:44:56.07ID:jQOE4Pj90
>>280
「理世安民」と一緒で出処がよく分かってない
多分後世の創作や
0290それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:45:09.91ID:9kezHiMQ0
三好三人衆とか狙いすぎて流行らなかった奴らwww
三好さんが3人てwww
0291それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:45:24.10ID:Kx00OBOV0
>>287
弓削道鏡
戦国関係ないけど
0292それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:45:34.01ID:71ooNjEo0
>>290
三好じゃ無い奴もいる模様
0293それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:46:44.67ID:eRN4LXv50
>>284
今だと馬鹿にしとるやろってなるが明代での評価は高かったからまあまあ好評価
面白いのは中国側の使節が倭寇対策協議に京にきたら義輝おらんから帝と長慶でお話ししてる点やった
0294それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:46:44.65ID:9kezHiMQ0
>>292
え、偽三好みたいなのいるの?
0296それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:47:40.65ID:oTtjV6eC0
のぶやぼの新生pkって面白くない?
戦闘が1番面白いのぶやぼ
0297それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:47:57.73ID:UWecI7Pc0
木沢長政とかいう巷でイメージされてる久秀像に最も近い男すき
0298それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:48:03.26ID:jOEdYTMa0
>>288
平蜘蛛ちゃんの松永久秀って意外と実像に近いんじゃないかと思うわ
関係ないけど行殺新選組もよく出来てたな
0299それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:48:17.16ID:n6Q1wX190
どこや
大内か?
0300それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:48:44.43ID:3kFtX1EFa
細川典厩家とはなんだったのか
0301それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:49:14.37ID:9kezHiMQ0
>>295
みんな三好さんかと思ってたわサンガツ
0303それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:49:21.47ID:xIFhSoz70
>>296
ifシナリオがもっと凝ってて欲しい
本能寺の変を生き延びた信長とか期待したのに微妙だった
0304それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:50:27.46ID:CCwV4Yel0
北条早雲って言っといえばおけ
0305それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:50:50.51ID:V69daLMf0
島津とか真田と違って三好は三好じゃないせいで三好四(五)兄弟!とは覚えられづらい
0307それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:51:43.37ID:Kx00OBOV0
毛利三兄弟(毛利は1人だけ)←これ
0308それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:52:47.03ID:NUMsTjvQ0
>>298
ワイも同じ感想や、案外本当はこんな感じだったのかもなぁと思わせるキャラしてたわ
あれが忠臣松永路線一番乗りの創作やったろうな
行殺も大好きやで、新選組関係やとラストキャバリエもいいぞ
0309それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:54:18.94ID:V69daLMf0
>>307
毛利は早々にお亡くなりになる模様
0310それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/21(水) 18:54:50.94ID:K4IqmeaR0
長慶時代に将軍殺せばよかったんじゃねって思ったけど
長慶がそこまでやる気なかったのか将軍の権威がまだ強かったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況