X



転売屋「転売は違法じゃないのにどぼぢでみんな転売屋を悪く言うのおおぉぉ!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 12:29:48.26ID:v4AqSEaS0
ネットで転売屋をボロクソに言うのも違法じゃないけど😅
77それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:14:27.12ID:3WbxEGKi0
>>75
メーカーが供給できる物量が限られる以上、いくらメーカー側に「充分に供給しろ!」と訴えても無い袖はふれないししゃーない
78それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:14:28.40ID:qdGbM/W2a
>>66
チケットはモノ売ってるんじゃなくて買った本人に権利を売ってるんだぞ
79それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:15:38.37ID:+arNGBQR0
で、納税してんの?wwwアフィも納税してんの?wwwww


アフィwwwww
80それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:18:38.64ID:9/V46TJF0
コンテンツを衰退させる存在だからな
81それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:19:36.53ID:sx3DcrQl0
単純に迷惑なんよ
82それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:20:12.84ID:3WbxEGKi0
ワイは学生時代に古物商とって中古のブランド物をヤフオクで買ってモバオクで販売してたわ
月利益40~100万円あったから確定申告もしてた
83それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:21:27.03ID:uh6BwuvFd
>>67
それ独禁法違反です
再販売価格維持ですらアウトなのに、販売禁止とか論外
84それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:21:58.05ID:8/x/+A6X0
小売が価格調整できないのがあかんのやないか
価値があるなら小売が値段上げてもええのにメーカーに睨まれたくなくて希望小売価格から上げないせいで転売屋が掠め取っていくんよ
キャベツや米みたいに小売が価格調整したら転売屋は死ぬ
85それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:23:59.36ID:RbjlFjK90
大谷のHRボールだって値上がりするし
限定商品が買い占められて転売するなんて世界中で行われてるのに何がアカンのやろな
そら権利転売系(チケットなど)は当然アカンやろけど
95年ぐらいのスープラやGT-Rとかは数千万円になってるのに
86それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:28:37.98ID:DkrpswNZ0
>>85
チケットが当然アカンというのは勝手な思い込みやわ
チケット転売を法規制していない国なんていくらでもあって市場に任せてそれなりにうまくやってる

お前がチケットを「当然アカン」と思い込むように、プラモやゲーム機の転売を当然アカンと思い込む人がたくさんいるわけ
87それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:28:54.93ID:mL+PsYOj0
>>85
せやから世界中で嫌われとんのやろ
88それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:29:28.19ID:w713epaH0
チケットは法律で禁止されてるから、他のもやろうと思ったらできるんやないか
希少なものがお金払っても手に入らなくなるけど、無くしたいなら法律で禁止したらええやん
89それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:30:50.81ID:rE9WfkYc0
>>12
お仲間と一緒に一斉買い占めして品薄状態作らないと儲からんから仲間の離脱を防ぐために中傷は潰しておく必要があるんや
90それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:31:28.16ID:16URatOA0
それが買ったけどやっぱ要らなかったから未開封で中古に売っただけなのか転売目的なのかの判断をつける方法が基本的に存在しないからな
チケットみたいに権利を売るスタイルなら取り締まりは用意だけど、物品はマジで法整備不可能だと思う
91それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:33:19.49ID:6VbDSliL0
まあ近いうちに法整備されるやろな
今でも厳格に取り締まるかどうかってだけやし
92それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:33:24.53ID:QNsDndn40
>>90
評価星5の奴はそういう奴には該当し得なくない?
93それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:35:29.59ID:PTBKwHM40
ゲーム機本体を受注生産するのってそんなに難しいんかね
94それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:35:35.45ID:4iG3RtzC0
ダフ行為みたいに取り締まればいい
全く不要な存在
95それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:36:32.37ID:vxXpsOP00
大元が転売やめてねって言ってたらあかんやろ
96それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:37:27.28ID:3WbxEGKi0
転売を完全に不可能にする法律を作ろうとしたら個人間売買の禁止をしないと事実上無理よな
不要品は破棄処分が義務、自動車などは業者買取りまたは廃車オンリー…とか
97それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:37:40.20ID:16URatOA0
>>92
それは傾向であって絶対的判断基準じゃないからな
アカウントを買っただけかもしれんし、今まで普通にやってたやつが転売を始め出した可能性を潰せない
98それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:39:20.68ID:h9FDn/9K0
持ってる物が定価より高く売れるんならやるけど買い占めてまではやらんわ
99それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:40:07.70ID:RbjlFjK90
>>86
チケット転売は主催者の許可なく権利を転売して不正に入場させる行為であって禁止されとる

年代物の物品の移動とは全く意味合いが違う
100それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:40:14.25ID:A9HBt7did
転売するのは期間限定や数量限定のやつだけにしてくれよ
無駄に付加価値つけんな
101それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:40:22.86ID:/YVNp5UI0
メルカリ「ワイには悪質かわからないので放置でーすw」

コイツやろ
102それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:40:22.94ID:VuqgHJn70
ワイもやっとるけどこういうこと言っとるXのお友達にげんなりするわ
嫌われる行為が分からないまま自分の主張ばかり頭んなかいっぱいで学校の集団生活をずっと過ごして来たんやろな
103それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:40:33.25ID:SGvLmpQx0
>>96
反復継続性で判断可能だと思うけど
104それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:42:46.13ID:3WbxEGKi0
>>103
じゃあ年間何回まで~って回数を決めたとしてそれを誰が管理するの?
反復継続性に重きをおくならメルカリで継続的に不要品を売っている人までアウトにする?
105それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:44:38.02ID:h9FDn/9K0
>>101
メルカリ「手数料20%」
106それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:45:06.92ID:O0qTBmsd0
新品の転売かどうか判別するのなんて今の時代難しくもなんともないしさっさとしょっ引けば良い
107それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:45:08.54ID:QNsDndn40
転売税でええやんな
売却額の33%を国が取れば、これで転売減るし国も税金増えるしウハウハやん
108それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:45:39.01ID:16URatOA0
>>101
まあでもどうしようも無くないか?
現金販売みたいな露骨にわかるやつはちゃんと規制してるし、これが限界やろ
109それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:46:23.17ID:16URatOA0
>>107
何を持って転売とするんや?
全ての中古品の売買か?
110それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:46:29.98ID:VuqgHJn70
>>104
不用品継続出品は勝手にAIで認識してブロックしまーす
そういう人は一括で出品するのがオススメです
で終わりやろ
111それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:47:18.79ID:/YVNp5UI0
>>108
発売日に吊り上げて出品するのは露骨やろ
112それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:47:34.95ID:xP6DOeUI0
まあ正論だよな
税金さえちゃんと払っていれば法律的にも文句言われる筋合いは何一つない
113それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:48:22.00ID:3WbxEGKi0
>>106
未開封中古品ってことで逃げ道ができそう

>>107
それが業としての転売であることを見抜くのが難しいんやろ
それよりは定価以上で販売してはいけない、って法律の方がまだ現実味あると思う
114それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:49:07.58ID:RbjlFjK90
そもそも転売行為に規制なんて無理や
家建てるために買った土地を確保して、建てる前に他の人が倍額で買うから売ってくれって言ってきても禁止なんて出来るわけない
115それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:49:40.69ID:16URatOA0
>>111
露骨っても相場に則ってるだけやからなぁ
絶対そうって言える根拠はないやろ
2025/01/10(金) 13:49:52.81ID:uWtp3b4u0
古物商の免許とか納税してれば平気だけどそのへんかなり怪しくね?
117それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:50:37.87ID:3WbxEGKi0
>>110
不要品の継続出品規制したらメルカリとかヤフオク使う奴おらんくなるやろ
一括出品といっても買い手側はさらに不要品を買わないと目的物を手に入れられない訳やろ?
誰が使うんやそんなクソシステム
118それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:51:23.95ID:K6la/APx0
将来のビジョンは全くなし
119それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:51:42.75ID:QNsDndn40
>>109
中古の売買で
120それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:52:16.73ID:ke74jzNM0
法整備しようって話で現行法の解釈で話してるやつは相当頭悪い
121それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:52:17.33ID:/YVNp5UI0
ルール内なら何も言われません理論は無理やろ
中居君擁護派か?
122それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:52:19.87ID:kSUXEkN+0
この手の話題で叩かれる転売行為って不用品を売りに出すのとかは含まれとらんよな?
123それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:53:32.95ID:3WbxEGKi0
>>121
中居君事件の詳細は知らんが中居君はルール的にアウトじゃね?
124それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:53:56.00ID:9kcgetXDM
>>114
チケット転売は違法化されてるけどバカのアナザーワールド()はそうなんだねw
125それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:54:34.72ID:VuqgHJn70
>>117
継続出品って同一商品の継続出品のこと言っとると勘違いしとったわ
ワイはもうしらん
126それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:55:32.97ID:16URatOA0
>>119
中古市場が崩壊するな
今一部の商品が転売で買えなくて困ってる人がいる現状より、中古市場が崩壊することで生じる問題の方が社会や国、経済として問題だから、それは不可能やな
2025/01/10(金) 13:56:39.51ID:wBmy91a50
買占めて値段をつり上げて売るから嫌われるのは当たり前
メーカーは需要がよみきれずに過剰生産したり全然足りなかったりするし害しかないわ
128それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:56:58.59ID:Jn6eHhIZ0
転売屋が存在することで得が何もない上に買い占めされて邪魔にしかならんし
129それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:57:07.71ID:QNsDndn40
>>126
別に崩壊しないでしょ誰も買わなくなるからただ安くなるだけやで
転売ヤーの生活は崩壊するやろうけど
130それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:58:28.67ID:5npc59Pw0
マジで納税してたら叩く奴はただの嫉妬になるからな
131それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 13:58:58.35ID:3WbxEGKi0
>>125
同一商品の出品規制ならできなくもないだろうけどプラットフォーム側がそれをするメリットがない以上、法規制が必要になると思うがやはり業としての判断管理が難しいから機能するかはかなり怪しいとこやね
132それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:00:21.93ID:2rr6iccz0
税金払わんやつ多すぎやしな
133それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:01:41.10ID:16URatOA0
>>129
いくつの企業があると思ってんねや
車や家だって中古市場ありきで成り立ってるんやで
別にメルカリやらだけが中古市場じゃないぞ
134それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:02:05.21ID:9kcgetXDM
商売には需要と供給の本質があるんだけど、買い占めることで価格を吊り上げる構図はむしろ国が規制しない方に異常さを感じるよねw
国の扱っている利権なら高速で利益をかすめとろうとするバカをしばきあげてるよw
135それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:02:07.22ID:YaWkYxDK0
なんで国がほとんどの転売を規制しないか
それは「放置した所で大して害がないし、本気で対策しようとしたら莫大な金がかかってコスパ悪すぎるから」
ガンプラとかプレステ転売されても一部のアダルトチルドレン以外困らんやろ
136それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:02:44.01ID:16URatOA0
>>135
これもでかいと思う
137それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:05:25.77ID:QNsDndn40
>>133
んじゃあ企業のする売買には軽減税率をもうけるわ
通常33%やけど企業がする場合は11%
こんなんでエエやん
138それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:06:23.86ID:/YAHKTuH0
「たまごっち 転売」で調べたらいかに転売ヤーが害悪かわかるで
139それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:07:00.31ID:3LSYSVx40
チケット転売とかは
・総数が決まっている
・管理するのはチケットの有効期限まででよい
からまだなんとか規制可能なんや

ゲーム機とかガンプラの転売規制なんて無理や
仮に国が「メルカリなんとかしろ」とか言ったら
メルカリ側も「ふざけんなカス。ならてめえら国がシステム開発補助金1000億円出せ」とか反論するで
140それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:07:19.16ID:neNhalSXr
>>76
コレメンス
141それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:08:55.69ID:xUJ/kyona
>>2
正解
2025/01/10(金) 14:09:26.22ID:uL0I0mye0
ウザいやん
143それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:09:39.96ID:9kcgetXDM
>>139
その辺のことは限定的に発売から期限を設定すればいいだろw
規制なんてやろうと思えば幾らでもどんな形でも出来るんだよw
2025/01/10(金) 14:09:46.06ID:ODM4Kb4C0
転売野郎から買わない、それだけで潰れる
145それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:10:43.37ID:3LSYSVx40
>>143
そのシステムは誰が金を出して作るの?
146それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:11:07.94ID:16URatOA0
>>137
こんなんしたら一般層とのやりとりがメインの中古市場が冷え冷えになりすぎる
そんなんで大きな批判食らったり問題が発生したり、それを整備するための手間と金が発生することを考えたら現状維持の方が国が楽やろ
一般庶民の生活に影響が及ぶレベルまでいかないと無理や
147それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:12:32.86ID:3WbxEGKi0
>>137
個人が法人化するだけやろな
そもそも企業にまで税負担を強いるなら買取り価格自体が下落して結局消費者側にしわよせが来るやろな
それに個人の33%課税に関しては誰がどうやって管理するん?
148それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:12:56.81ID:wkjKZWTu0
ガンプラは転売ヤー自体は手を引いて、プラモ積みおじさんが買いまくってるから品薄、とか聞いたけどどうなんだ?
149それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:13:12.30ID:9kcgetXDM
>>145
法規制するのは国で運営はNPOでもバカが大好きな利権団体でもどうとでもやってるけどw
やりたいやつは幾らでもいるなw
150それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:13:25.37ID:3LSYSVx40
なんかバカは分かってないみたいだけど
そりゃ大量の法整備と莫大な金使えば転売屋絶滅させるのは可能だよ
それをするメリットが無さ過ぎるって話なのに
転売屋っていうゴキブリを殺したいから自分の家に火をつけて全焼させるようなもんだよ
何の意味があるのそれ
2025/01/10(金) 14:13:36.93ID:8UpWwrs80
お前らなんかよりよっぽど多くの人々を笑顔にしてるやろ
152それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:14:00.90ID:05L4c45H0
ヤフーニュースオリジナルの転売屋の記事がスーパーガイジで面白かった
153それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:14:51.22ID:550lGQf50
ゴキブリでも稼げてるんなら胸張ってりゃええのにな
社会的地位が無いだけなんやから
154それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:14:54.54ID:9kcgetXDM
>>150
なら世間知らずのバカ的にチケット転売してたヤクザに説教してやれば?w
155それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:16:00.58ID:16URatOA0
>>150
これやな
156それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:16:31.82ID:3LSYSVx40
>>150
ごめん何言ってるのかわからない
チケット転売に関しては他の転売より遥かに規制が容易だって最初に書いてるんだけど
157それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:16:40.07ID:hML9obXQ0
転売ヤーを悪く言ってるのは他ならぬ転売ヤーやで
同業が増えたら困るからな
2025/01/10(金) 14:16:45.69ID:ZLogEQygd
ワイは汎用のブレーキレバーとかミラーに色塗ったり一部削り込んだりして「◯◯(車種)用」とか言って売ってるわ。5割ぐらい増して売れるからガッポガポやで
159それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:18:17.13ID:QNsDndn40
>>150
普通にいままで税金がかかってなかったのが不思議なところやし税金かかってもワイは驚かんで
ガソリンみたいなワケわからん理由でも税金とられるケースもあるし
中古販売に税金かかるほうがよっぽど納得できるでしょ
160それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:18:38.40ID:BgYeZQ5J0
転売部分より買い占めの弊害がむかつかせるからやろ
161それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:19:07.07ID:86XWTp0q0
高い金出してまで買ってるのがいる限り消えないだろ
自分は一度も手を出したことないが
2025/01/10(金) 14:19:19.11ID:PIS9UnLm0
チケット転売は違法やろ殺すぞガキ
163それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:19:27.99ID:QNsDndn40
>>147
調べるときに調べるしかないでしょ
まさか一つ一つの取引を監視なんてできないし
現実、高級品の贈与だって怪しいとなってから調べるから事を行ってから数年後に税務署がくるんやろ
164それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:19:35.55ID:CdlOgMbX0
百害あって一利なしだからな
165それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:19:53.26ID:vyaqj3x40
極端な買い占めとかしなければ好きにやればええと思う
166それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:20:06.92ID:zaVenQXL0
ワイがPS5買えたのは転売屋さんのお陰なんだよな
トレカとか転売禁止になったら終わる業界もあるしプラスの側面もあるやろ
167それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:20:32.58ID:0EoC96g7r
撮り鉄だってみんなが違法なワケやないやん
168それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:20:55.45ID:9kcgetXDM
せどりみたいなコソコソ端した金を稼いでいるバカはひとまず蚊帳の外の話だしねw
いまの転売の構図は経済的にも歪さしかないから政府が本気ならいつでも規制されるよw
169それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:21:21.08ID:sNXUc025r
あいつら自分は賢い叩いてるのは嫉妬って思想なのがキモい
170それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:22:20.13ID:qkQYfauw0
トレカの転売屋さんは有難いんだ
遊戯王のパックとか買い占めたところでプレ値なんかつかないのに毎回買い占めて
誰も買わないから発売日に定価の3割引で転売屋さんが売ってくれるんだ😀
171それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:23:09.79ID:86XWTp0q0
>>169
その考えXやら選挙とかどこでも居ますねぇ
172それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:24:06.91ID:zaVenQXL0
ゲームセンターも転売の利益で成り立っとるんやで
UFOキャッチャーで遊ぶためにフィギュアやぬいぐるみ取ってる客は少なくない
173それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:24:09.44ID:3LSYSVx40
>>159
お前は自分が損してでも転売屋ぶち殺したいから「中古販売に税金かける案」が好きなんだろうけど
大半の人間は「転売屋は嫌いだけど流石に自分まで損したくない」って考えるからその案は反対多数で通らないと思うよ
174それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:24:43.32ID:16URatOA0
>>170
ポケカやワンピならまだしも遊戯王って最新カードのコレクション需要が死にすぎてて転売に向いてないよね
175それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:25:51.69ID:3LSYSVx40
だから資本主義で自由経済であるかぎり転売屋完全に抹殺するのは無理なんだって
そんなに転売屋嫌いなら北朝鮮に行ったら?多分転売屋いないでしょ
176それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:25:53.98ID:bG1qOQ4y0
悪く言うのも違法じゃないし
177それでも動く名無し
垢版 |
2025/01/10(金) 14:26:14.96ID:3WbxEGKi0
>>163
法規制と税務は別物や
お前が言っていることが税務の範疇ならそれはピックアップして調べることはできるけど、転売ヤーはそもそも所得税の申告すらしてない奴が多いから税の種類を増やしたところで問題の解決にはならんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況