三国志好きなら一度は耳にしたことがあるだろう、あの有名な「魏呷蜀の国力差は7:3:1」という数字。魏が圧倒的強者で、呉がまあまあ頑張ってて、蜀が「がんばれ!がんばれ!」って応援したくなる弱小ポジション。この比率、なんかカッコいい響きがあって、ゲームやドラマでもよく使われるから、すっかりお馴染みだよね。でも、ちょっと待って。この数字、本当にリアルなの?実はこれ、蜀や諸葛亮のファンが「いやいや、うちの蜀は国力弱いけど頑張ったんだから!」って持ち上げるために、ちょっと大げさに盛っちゃった説があるんだって。今回はその真相に迫ってみよう!
「7:3:1」の出どころってどこよ?
まず、この「7:3:1」って数字、どこから出てきたの?って話。正史『三国志』とか読んでも、そんなキレイな比率書いてないよね。実はこれ、後世の歴史ファンが人口や領土、経済力をざっくり見積もって作った「イメージ」に近いんだ。魏は中原を押さえてて人口も多いし、呉は長江の経済圏でそこそこリッチ、蜀は四川盆地でこぢんまり…って感じで、感覚的に「うん、まあそんなもんかな」ってまとめたのが始まりっぽい。
でもさ、これってめっちゃざっくりしすぎじゃない?人口比で言えば、魏が400万~500万人、呉が200万人くらい、蜀が100万人弱って推定はあるけど、正確な統計なんて当時ないわけだし。ましてや「国力」って、単純に人口や領土だけで決まるもんじゃないよね。軍事力、資源、指導者の能力とか、いろんな要素が絡むのに、「7:3:1」ってあまりにもキレイすぎる比率にしちゃうのは、ちょっと怪しい気配が漂ってくる。
蜀ファンの「諸葛亮上げ」が怪しいぞ
で、ここで注目したいのが蜀ファン、特に諸葛亮ファンの存在。だってさ、蜀って三国の中でも明らかに不利な状況で戦ってたわけじゃん。領土は狭いし、人口は少ないし、魏と呉に挟まれて「あれ、俺ら詰んでね?」って状況。それでも諸葛亮が知恵を絞って赤壁の戦いで呉と組んだり、五丈原で魏に挑んだりして、なんとか存在感を示してたわけ。
魏呉蜀の国力差7:3:1ってマジ?蜀ファンが諸葛亮アゲの為に逆に盛った説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2025/03/31(月) 14:36:00.43ID:ytoQNy7f0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪・関西万博】ショーに批判殺到!「絶対禁色着用」の“あってはならない演出” [七波羅探題★]
- 消えゆくセーラー服 性の多様性に配慮でブレザー変更加速 島根県内の女子中学生制服 [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 確信バンザイ弾!大谷翔平が9回に決勝3ラン 2戦連発12号でついにMLBトップタイ浮上 乱打戦制す ★2 [首都圏の虎★]
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 ★2 [お断り★]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- ぷいにゅ~💕🥺🧸🏡
- 【悲報】 大阪万博、天皇のみが許される「絶対禁色」をショーで使用して大炎上。 [875588627]
- 国民・玉木「消費税減税の財源は国債発行」 [237216734]
- 大阪万博スレ名物の擁護マン、『学徒動員』をNGワードに設定していることが判明 [931948549]
- 【悲報】インド、パキスタンのミサイルを全く撃墜できず全ミサイルが着弾w w w w w w w w w w w w w w