X



DH認めるなら捕手のところにも認めるべき、つまりDHは二人にするべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 02:49:14.54ID:l55XCO5B0
捕手は打てないのが常識になってるからそうするべき
2022/06/01(水) 03:13:58.81ID:UoDrJxrf0
メジャーでやり始めた無線がもっと発達したら配球担当コーチとか出てくるんかな
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:14:28.91ID:l55XCO5B0
1度でもベストナインとった捕手全員調べたけど通算で1000安打いったやつですら稀
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:14:44.62ID:0TPVlWAQ0
野球って言えるのか分からんけど打撃は打撃専門の選手で守備は守備専門の選手だけを使うようにしたら今より高いレベルの野球が見れるんかな
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:16:22.46ID:l55XCO5B0
そうなるとベンチ入り人数が2倍は必要になりそう
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:19:00.46ID:l55XCO5B0
DH二人にすると8番、9番がDHじゃなくて34番がDHになるからもっと打力が増して面白くなりそう
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:20:13.03ID:mmu5UbZW0
二軍の試合か何かで捕手が怪我でいなくなってブルペンキャッチャーが守備についてバッティングは別の選手がするみたいな現象起きてたの思い出した
2022/06/01(水) 03:21:29.15ID:EBmaiYEo0
2004年
阿部 .301 33本 78打点 ops1.016
古田 .306 24本 79打点 ops.868
谷繁 .260 18本 68打点 ops.751
矢野 .285 11本 65打点 ops.747
城島 .338 36本 91打点 ops1.087
高橋 .285 26本 84打点 ops.880

捕手黄金時代は明らかに異常
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:21:36.65ID:NzFrE/ot0
ファームなら両チーム同意の上で打撃専守備専分けてもええんちゃう
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:22:26.77ID:u3vkvRgV0
>>28
内野安打無くせばええやろ
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:23:36.18ID:uuCQrAZCM
>>19
代走は評価される
2022/06/01(水) 03:24:47.95ID:UoDrJxrf0
打てる捕手って今って早々外野やらにコンバートされるイメージ
森も今となってはやけど危なかったし
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:24:50.48ID:l55XCO5B0
座って150球近く受ける
150球近く返球する
リードする
盗塁阻止をする
守備をする

これで打者までやれってのが無理な話
とっととDH認めてどうぞ
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:26:57.43ID:7dNgRrjO0
走塁も特殊技術だから奏者も交代できるようにしたほうがいい
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:27:54.59ID:l55XCO5B0
そうしたら1選手の試合に出る時間が極端に減ると思うが
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:31:21.14ID:l55XCO5B0
1シーズン通してみると捕手は投手より負担があるだろうからな
投手はローテだけど捕手は毎日だろうし
dh認めた方がいいのでは?
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:33:50.45ID:hHC/ywK6a
アマの捕手人口激減するやろ
2022/06/01(水) 03:34:02.83ID:PzjOxmmH0
大谷が投げるときにキャッチャーをDHにしてもいいのかな?
そうそうに打ちこまれたとき困るか
2022/06/01(水) 03:35:01.28ID:Efqr/Pdr0
阿部が最後の打てる捕手やったな
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:40:35.70ID:l55XCO5B0
捕手にdhを認めたら打高になって面白くなりそう
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:42:21.85ID:GOKpm8GQ0
DELTA / FanGraphs

全体
日 打.238 出.302 長.351 OPS.654 10.4本/500打数
米 打.239 出.310 長.386 OPS.696 15.1本/500打数

捕手
日 打.220 出.276 長.298 OPS.574  5.9本/500打数
米 打.219 出.290 長.351 OPS.641 14.3本/500打数



日本の捕手はパワーがかなり軽視されてるみたいやな
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 03:49:56.30ID:hdzHim9D0
オリックス伏見、意識はあるもよう
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1654007156/

こんな感じで捕手は危険
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:01:00.10ID:WTXhjAc30
キャッチャーってマゾすぎるよな
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:06:13.66ID:BsJvyNnG0
坂本とかいうゴミ
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:07:38.29ID:pcS1E7SF0
>>43
打撃1人走者3人守備9人やろ
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:07:52.01ID:bzDnP8sQ0
>>22
ランナー3塁いるときのスクイズ防ぎようがなくなるやん・・・
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:15:25.57ID:u3vkvRgV0
>>79
内野をファールゾーン扱いすればええやろ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:18:43.65ID:tisuQSjdr
リードはベンチでやってインカムでフィールドに伝えりゃ守備負担はなんとかなるやろ
2022/06/01(水) 04:19:25.10ID:o6JXsUL0r
>>25
球審が捕ればええやん
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:20:58.69ID:DS56T3Ukd
それするならもう全部DHにすればええやん
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:26:08.86ID:jTJq4XTw0
ほなら7打席で回そうや
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:27:15.23ID:qQaq3wfC0
LGBTなんたら野球みたいな話してるな
2022/06/01(水) 04:37:41.09ID:nseNGgMK0
前はホームクロスプレーで体当たりされて痛い痛いなのだだったけど
今はなくなったから捕手楽じゃないの
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:47:52.26ID:XqgBdBiPd
アメフトみたいに攻守で変えよう
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:51:39.37ID:fDw+ETe20
>>61
まあこの年はラビットやし…
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:53:24.64ID:kwvees1u0
捕手ってやることクソ多いし姿勢つれーし責任重いくせに評価はされへんしやってる奴ドMやろ
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 04:56:27.13ID:QYn+iq2ja
少年野球とか中高の野球部とかでも捕手は誰もやりたがらないから監督が肩強いやつを捕手任命しとったわ
2022/06/01(水) 05:01:54.83ID:DTIaoy2td
打者一人以上(相性や疲労を考慮した人数)
走者四人以上(状況に応じて盗塁向きか走塁レベル等を考慮した人数)
守備八人以上(状況に応じて足や肩の力で変えるため考慮した人数)
投手(以下略)
これで編成すれば平等やな
2022/06/01(水) 05:04:30.71ID:kqLoMepy0
キャリアハイ
會澤(2018) .305 13本塁打 42打点 OPS.893
板倉(2021) .315 12本塁打 68打点 OPS.857

広島はいらんぞ
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:05:22.94ID:+9EUKSLId
>>92
誰やねん
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:07:14.72ID:l37z14+wd
打撃用の9人と守備用の9人で分ければ良い
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:09:20.55ID:wFKZ8LqU0
ランナーおらん時はクソでかクッション持って受け止めたらあかんのか?
2022/06/01(水) 05:10:38.27ID:pTrh3j830
>>6
リードガイジかよ
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:13:31.54ID:vXKpiJrm0
打ち過ぎると糞捕手扱いされるから皆セーブしとるんやで
2022/06/01(水) 05:18:48.13ID:ga0WNQXH0
>>61
高橋って誰や信二か
2022/06/01(水) 05:29:45.29ID:5Dw1lxzCd
大谷ルールができたように打てる投手が当たり前になったら変更あるかもな
2022/06/01(水) 05:39:07.10ID:JB3GOG6v0
うーん
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:41:42.24ID:hHE9rKyA0
常識だからこそ打てるのいたら大きな強みになるんだけどな
リードとかもっとサポートできんのか
2022/06/01(水) 05:42:06.04ID:ywRgQ8kpa
>>39
しかも受ける手終盤握力なくなるぐらい腫れるらしい
2022/06/01(水) 05:45:09.18ID:kqLoMepy0
>>61
捕手の打撃成績だもノム田淵がレジェンドやけど

伊東勤(1984)
.284 10本塁打 44打点 20盗塁 OPS.791

わいはこれが好き
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/01(水) 05:45:22.67ID:qQaq3wfC0
>>95
頭守るものと椅子も用意するか
2022/06/01(水) 05:49:50.18ID:6SD1xmGx0
捕手がリード重要だって言うのならもっと打ててるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況