X



【速報】和食離れ、ガチで深刻に

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:16.38ID:dcoFuvqw0
顕著な和食・漬物離れ。寿司、ラーメン離れも進む?

近年顕著なのは、“和食離れ”。「生活定点」の調査で、「和風の料理が好き」と答えた人は、
1998年には65.8%いましたが、2018年は45.0%へと激減しています。
男女共に20代~60代の全世代で、10~30ポイント減と、性別、世代問わず満遍なく落ち込んでいます。

魚料理、酢の物、豆腐などほかの和食もこの20年で好きと答える人は減っていますが、漬物は1番の落ち込みを見せているのです。


https://toyokeizai.net/articles/-/298396
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:21.75ID:dcoFuvqw0
なぜなのか
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:30.35ID:K+msEIOw0
高いからね
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:42.96ID:gqjHA+Zk0
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:51.57ID:VUXn/1qa0
和食が一番好きやわ
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:09:55.60ID:tAQRYS4o0
ハンバーガーでいいよね
0007それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:10:20.02ID:TpvDEbjSp
塩分がね…
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:10:35.23ID:eftj+lHNp
漬物って美味しいんかあれ?
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:10:37.14ID:aNU5oz1U0
和風の料理ってなんやねん
そもそも和食の定義なんて今や曖昧だろ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:10:46.72ID:1qdmQg+A0
漬けもん意外と持たんのよ
0011それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:10:47.46ID:Vc3/eoYG0
パンの方が手軽やし
0012それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:10:52.60ID:LMiunC3/0
和食=米やから
糖質制限ブームだから食わなくなる
0013それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:10:55.98ID:GVfqmvZl0
もう終わりだよこの国
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:11:13.33ID:5jE/P9ja0
そもそも和食って料理が弱すぎる
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:11:19.22ID:z93MqOuK0
基本の味付けが甘いからね
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:11:25.27ID:j20EFH1q0
肉には敵わんよな結局
0017それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:11:26.53ID:Dzs43Glj0
魚系は全部和食でええか?
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:11:53.93ID:B1Lrt+Yv0
>魚料理、酢の物、豆腐などほかの和食もこの20年で好きと答える人は減っていますが、漬物は1番の落ち込みを見せているのです。

どれも弱すぎんか?
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:11:54.99ID:1qdmQg+A0
>>12
米のお陰でこんなにボコボコ増えたクセに薄情やな
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:12:00.88ID:jkllxrqD0
寿司とか大して美味くないよな
あれ食うくらいならクアアイナ行って2000円のハンバーガー食う方がいい
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:12:13.05ID:tgROxoKf0
味噌汁とか塩分の塊やしなぁ
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:12:25.27ID:jGiA96+C0
>>3
これ
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:12:28.27ID:ZaCSG79Wd
牛丼も和食やぞ
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:12:39.51ID:Ttvf0QKq0
ラーメンは中華やろ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:12:55.72ID:H/z3I9VP0
ラーメン食わなくて逆に何食うの若者
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:13:00.37ID:tP/FALsA0
味噌がすきじゃないと離れがちやな醤油はあんま好みわかれんけど
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:13:09.96ID:OVIz0kQV0
てか和食の三汁九菜みたいな豊富な食事は手間かかりすぎて無理だわ
土井善晴とかは割と雑な料理でもオッケーって言ってるけど
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:13:13.22ID:e9u2mmi90
回転寿司チェーンが問題起こしまくったせいやな
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:13:23.00ID:I5tvkN2F0
和食の一軍いうたら丼ものうどん蕎麦寿司(ラーメン)あたりやろ
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:13:33.16ID:87XBQLo50
和食って言ってもどこまでが和食なんやろな
寿司嫌いな奴は少ないやろし唐揚げも言ってみれば和食みたいなもんやろ
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:13:36.79ID:m+vBETd/0
作るの手間かかる上にじゃあ店行って食うかってなってもなかなかないよな
洋風チェーンに行くわ
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:13:39.70ID:BKG67obI0
白飯除けば和洋中の中で和が一番好きだな
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:14:02.91ID:WYdF0aNm0
魚軒並み高いし
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:14:11.11ID:IUBBk+xN0
ハンバーグが一番美味しいからね
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:14:12.88ID:Ry8ojkvV0
洋食風和食
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:14:13.54ID:PcisqJD40
魚→調理面倒、骨邪魔、臭い
煮物→調理面倒、ガチると出汁が面倒
酢の物→調理面倒、タコが高い
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:14:32.29ID:aNU5oz1U0
ワイは漬物好きやけど
現代の食卓に塩味で白米消費するだけの漬物を挟む余地がないのは分かる
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:14:35.05ID:OVIz0kQV0
洋食は洋食ってカテゴリーなのに和食扱いする奴居るのよな
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:14:57.96ID:r5+IbPgra
食感が悪すぎる
餃子やラーメンのほうがいい
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:15:00.77ID:1qdmQg+A0
成魚もししゃもみたいにバクバク食えればもっと人気出るやろな
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:15:06.52ID:UWT0d0LtM
年寄りも日本風になった他の国の料理食えるってことだから別に悪い話じゃないやろ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:15:10.46ID:r5+IbPgra
>>8
キムチしか食ってねえ
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:15:33.59ID:esHneYcA0
おにぎりとパンの差やな
パンの進歩におにぎりは太刀打ちできんくなった
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:15:35.11ID:r5+IbPgra
>>20
高級バーガーうまいよな
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:15:44.57ID:WYdF0aNm0
あとこの数年でパスタが楽ってことにみんな気づいちゃった
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:15:56.84ID:mwVBu60c0
金無くて対して食ってないだけちゃうの?
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:15:59.65ID:RSckybOV0
ワイは豆腐も納豆も味噌汁も毎日食うとるよ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:16:18.97ID:1qdmQg+A0
>>46
コンビニでパンよりおにぎり買うワイはマイノリティなん
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:16:30.56ID:34k7JRXRa
和食って作るのダルいの多いからな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:16:34.89ID:I5tvkN2F0
>>8
弁当とかによく入ってる青カッパ漬けってやつは結構好き
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:16:50.58ID:PcisqJD40
味噌汁も作らなくなったわ
ガチで作ると煮干しと鰹節出てくるからな
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:04.60ID:B7XTYYfB0
ワイ胃腸弱い君
うどん
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:13.73ID:1qdmQg+A0
>>52
どこの国がデブが多いか考えたらわかる
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:18.76ID:S1JaCYNV0
寿司は自分で捌いて握るのが一番や
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:22.46ID:OVIz0kQV0
和菓子屋も半世紀前の12分の1位の店舗数なったらしいし
和食しか出さん個人経営の店とかは凄い勢いで消えていくだろうな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:17:58.04ID:r5+IbPgra
>>59
昔そんなにあったんかw
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:13.30ID:esHneYcA0
>>51
コンビニではおにぎりのほうが上やろ
パンはコンビニレベルじゃ満足できないレベルに進歩したってことや
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:26.96ID:5Vp6AOsz0
塩分がね
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:31.23ID:3hEWIg000
お金離れに帰結するのよ結局は
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:32.79ID:eDceIyBx0
みんなもやよい軒いこうやクーポンで600円で定食食えるで
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:34.91ID:hJL0gXVt0
1人飲みの終盤は漬物やわワイ
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:39.58ID:3xkb6VS6r
ワイは玄米の腹持ちの良さとおかずとの相性良くて、これから寒くなるから味噌汁と漬物ばっかりや
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:39.57ID:PcisqJD40
>>60
それでええと思う
ちゃんと出汁から取るとさすがに味が違うけど
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:40.59ID:v1GjiL67d
>>53
和食の朝ごはんって世界と比較して良くも悪くも手が込んでるなって思うわ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:43.75ID:xGDGu6Qh0
>>28
ビックマックとコーラ
一汁一菜の原点ですわ
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:48.49ID:BKG67obI0
>>59
なるほどどこの和菓子屋も美味いわけだ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:18:51.35ID:MItHKozc0
武蔵家に行った時だけ漬物食べるわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:19:13.38ID:e6qVYgB30
三幸産業 幸だし鰹ってやつええで
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:19:16.34ID:obw+XW/aM
牛丼やカツ丼も和食ちゃうんか?
ワイはよく食べてるけど
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:19:51.84ID:v1GjiL67d
>>52
塩分抑えてタンパク質増やせば和食はええ線いくと思うわ
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:20:24.69ID:C+oc3Aw8d
米は体に悪いからな
それにパンの方が圧倒的にうまい
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:20:25.75ID:r5+IbPgra
>>71
中国でさえ朝はお粥なのにな
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:20:27.28ID:G7xXj1N60
普通に焼き魚定食だしてくれる店があったら通うわ…
魚喰いたい
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:20:58.71ID:BKG67obI0
銀シャリなんて🍣だけで良いな
白米食い始めたのなんてつい最近だろ…
もっと雑穀や発芽玄米が台頭してきて良いんやで
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:21:11.28ID:ex35pqIc0
へー印象ではヘルシーと思ってたが塩分が多いのか
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:21:27.95ID:/33tLVm50
浅漬けの素あれば余りそうな野菜救えるやん
 
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:21:38.21ID:PcisqJD40
最近食生活が分からなくなってきたわ

朝 シリアルに牛乳
昼 てりやきサンドイッチ(コンビニ)
夜 生姜焼きとか
昼に何食べるか悩むわ
夜も作るの面倒やし納豆とか卵かけご飯とサラダで良い気がしてきた
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:21:55.92ID:1Qk1Rcth0
>>80
しんぱち食堂とかないんか?
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:23:22.77ID:JraFBAgz0
漬物で白米パクパクーwの時代じゃないだろ栄養ゴミやし塩分も過剰になりがちやし
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:23:37.24ID:OVIz0kQV0
忙しい時に作業しながら食える料理がおにぎりとかしかないしなあ
パンとかハンバーガーとかサンドイッチの方が食いやすいし
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:24:31.81ID:r5+IbPgra
>>81
あいつら塩分を3割以下に減らせとか言ってるんだよな
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:24:35.40ID:0a/Tt0yz0
和食って聞いたらワイは刺し身がすぐ思い浮かぶからワイは好きやで
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:25:24.62ID:DVsDvnir0
>>85
実際夜って寝るだけだし一日の食事で一番ガッツリ食うのおかしいと思うわ
食うなら昼やろ
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:25:36.76ID:fI0LHikz0
味噌汁、酢の物、漬物、焼き魚でいい
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:25:57.82ID:9VNRUnum0
日本って感じの真っ黒な醤油とかつおだしガンガンに効かせたジャンキーな味は好き
関西のお上品なお和食なんかは食わんけど
ちな関東民
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:19.34ID:ZxhjumIc0
そのうち貧乏になりそうだし
米と魚を主食にして行っていいと思うわ
肉、小麦・乳製品高いしね
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:25.77ID:EDq91m8L0
醤油使ってたら全部和食でええやろ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:42.06ID:1qdmQg+A0
弁当の端っこの着色料ムンムンの漬けもん有難がってるのワイはマイノリティ
業務スーパーで見かけても買う気にはならんけど
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:58.00ID:ZxhjumIc0
ご飯、味噌汁、焼き魚も美味しいぞ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:26:59.37ID:OVIz0kQV0
鮭おにぎりにタルタルソースとか銀だら西京焼きにタルタルソースかけた方が美味い
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:05.15ID:r5+IbPgra
>>94
燃料高騰で魚も食えなくなるぞ
輸入もできなくなるしな
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/10/30(日) 01:27:08.80ID:EvaLIEd/a
世界のいろんな食事が安く好きに食えるようになったんやから徐々に下がるのはしゃあない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況