ワイ「60Hzから144Hzのモニターに買い換えたけどヌルヌルやんけ!」 モニター「設定60Hzのままだぞ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:32:17.81ID:t+TVFQdo0 ワイ「」
5それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:34:22.50ID:fYDVVDP30 わかる
結局雰囲気でしかない
って思ってたけど慣れてから60戻ると違和感すごいんだよな
結局雰囲気でしかない
って思ってたけど慣れてから60戻ると違和感すごいんだよな
6それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:34:52.51ID:slgbl5fL0 プラシーボ
7それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:36:04.56ID:PB+jXIGT0 デンプシーロール効果
2022/12/31(土) 04:36:13.75ID:bVcgi+680
スパシーバ効果ってやつやね
2022/12/31(土) 04:37:08.18ID:AmIVKLn70
俺は設定も変更したけど変わってないと思う
10それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:37:10.13ID:0j/+C/fiM ワイも4年くらい60のまま使ってたわデフォルトで144にしろよ
11それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:38:07.10ID:YWOlO7IQM apexカクつくから買ったけど無意味やったわ
12それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:38:25.19ID:nbr7fuVD013それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:39:54.47ID:o657SItJp これエアプやろ
60→120はめっちゃ変化あるぞ
120→240は見比べても全く分からん
60→120はめっちゃ変化あるぞ
120→240は見比べても全く分からん
14それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:40:43.33ID:/KVVRv91M >>4
120以上だろ
120以上だろ
15それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:41:13.24ID:zZFX+n3S0 144より上はブラインドで見分けつくやつおるんか?
16それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:41:43.96ID:CJh+sEJGF2022/12/31(土) 04:42:56.94ID:BNgh3rMba
リフレッシュレートはまだ分かるけど、24インチとかで4kっている?
フルHDで満足してしまう
フルHDで満足してしまう
19それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:43:02.28ID:7Tqjkw1N0 30→60 全然違うやん!
60→120 なんとなくヌルヌルなような…
120→60 60ってガクガクすぎやろ!
60→120 なんとなくヌルヌルなような…
120→60 60ってガクガクすぎやろ!
20それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:43:09.44ID:nbr7fuVD0 >>16
家電製品のメーカーにとって、最終的なゴールは1000Hzのリフレッシュレートにたどりつくことこそが、ある意味で既定路線なんだとか。というのも、これこそが人間の目がとらえられる上限とされていて、すでにASUSなどは、この1000Hzのゴールに向け、開発が進んでいることをほのめかしていましたよ。
らしいで
家電製品のメーカーにとって、最終的なゴールは1000Hzのリフレッシュレートにたどりつくことこそが、ある意味で既定路線なんだとか。というのも、これこそが人間の目がとらえられる上限とされていて、すでにASUSなどは、この1000Hzのゴールに向け、開発が進んでいることをほのめかしていましたよ。
らしいで
21それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:43:49.81ID:YWOlO7IQM22それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:44:08.95ID:kZt7W8wfM23それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:44:29.97ID:saxO40JK0 とりあえず10年後には120hzが全てのディスプレイの基本になってて欲しいな
仕事で使ってても目の疲れやすさが違うし
仕事で使ってても目の疲れやすさが違うし
24それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:44:40.18ID:xL6750mc0 スマホで90にしたときが1番感動したわ
25それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:45:15.65ID:meMaHeK00 マウスカーソル移動するだけで感動するわ
26それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:47:21.72ID:XZRetSDi0 144にすると上下にスクロールする度に画面がチラ付くのは何が原因なんや?
2022/12/31(土) 04:49:44.04ID:VzSthDfe0
草
28それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:49:45.35ID:dj2IB51U0 120あれば十分やろ
それより上とか違いわかんねえから
それより上とか違いわかんねえから
29それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:49:46.60ID:e/vV6ZMe0 60から144は余程のアホ以外はわかるけど
それ以上は見比べんとわからんレベルやし
それ以上は見比べんとわからんレベルやし
2022/12/31(土) 04:49:51.67ID:RcY2CHgC0
60hzガクガク!民って電球見たときチラツキ気になって仕方なかったりするの?
31それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:50:58.13ID:PxcDh1N0M OWやってると240欲しくなるわ
あんま変わらんとは聞くけど
あんま変わらんとは聞くけど
32それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:51:11.21ID:tVW3u3330 4k144uz 5万くらいにならないかな
33それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:51:22.70ID:o657SItJp 240hzのモニターレビューして違いがすごいとか、240→360にして見た目の違い語ってる奴ら信用ならんわ
120より上は目で認識できんし競技者向けでしか無いわ
トッモ曰く120と240は違いが分からんらしいけど、240から120に落とすと気持ち悪くなるらしいが
120より上は目で認識できんし競技者向けでしか無いわ
トッモ曰く120と240は違いが分からんらしいけど、240から120に落とすと気持ち悪くなるらしいが
35それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:52:13.83ID:9Vb05bmy0 >>30
蛍光灯とかめっちゃスローモーションになるじゃん
蛍光灯とかめっちゃスローモーションになるじゃん
36それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:52:47.55ID:7DcuDzhua >>30
正直たまに気になる時ある
正直たまに気になる時ある
37それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:52:54.17ID:ugELQFBJr 60ありゃ十分やろに
38それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:53:01.13ID:88ChPROg0 ファンの回転を周波数別に見るのが一番違いが体感できると思う
39それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:53:16.43ID:sDwnR5ZZd 120すげーって言ってる奴の出力が60のままだったって配信者でもあったし所詮そんなもんだよ
2022/12/31(土) 04:53:28.26ID:2tNCxijpa
設定変え忘れ民って定期的に現れるよな
2022/12/31(土) 04:54:00.32ID:8az5O2uA0
144以上は一般人には必要無いで
42それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:55:01.92ID:DQDjqfsdd まず人間の目が60ちょい超えたくらいしか認識出来んらしいからな
43それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:55:19.66ID:saxO40JK0 仕事で使うなら120hzあれば十分かな
逆にデスクワーク程度でも60より120の方が疲れないし上げる意味はあると思うわ
ゲームでFPSなんかだと常に画面動いてるから長時間プレイしてると240の恩恵を感じる
逆にデスクワーク程度でも60より120の方が疲れないし上げる意味はあると思うわ
ゲームでFPSなんかだと常に画面動いてるから長時間プレイしてると240の恩恵を感じる
44それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:57:08.65ID:ugELQFBJr >>43
なんの仕事で必要になんねん
なんの仕事で必要になんねん
45それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:58:22.41ID:YWOlO7IQM2022/12/31(土) 04:59:14.82ID:9rXwRqfh0
60→240にした時は明らかに動きが変わった
マウスカーソルの動きが滑らかになった
マウスカーソルの動きが滑らかになった
47それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:59:51.36ID:okhPy9k2M 映画ぬるぬるに鑑賞するために144Hz買ったけどすげえ快適に映画見れる
48それでも動く名無し
2022/12/31(土) 04:59:56.91ID:lCmCUGbw0 フレームレート高い方が当然ヌルヌルなってええんやけど
これに慣れると昔のゲームがキツく感じて遊べなくなるから最新ゲームしか楽しめない体になるデメリットがあるからワイは60fpsより上にはせんわ
これに慣れると昔のゲームがキツく感じて遊べなくなるから最新ゲームしか楽しめない体になるデメリットがあるからワイは60fpsより上にはせんわ
49それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:00:26.08ID:TIGp0HPR050それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:01:48.16ID:TIGp0HPR051それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:02:27.42ID:6Y8mcqhV0 カーソルぐるぐるで分かるな
明らかにコマ数が増えてる
明らかにコマ数が増えてる
52それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:04:33.92ID:cXFAEcHb0 360の液晶とか出てるよなTNで10万以上してビビる
53それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:04:34.30ID:saxO40JK0 >>44
画像や数値解析したり文章書いたり資料作ったり普通の事務処理する程度やけど
単純なことするだけでもリフレッシュレートが高いと快適で疲れないから恩恵感じるわ
何に必要というわけではなく、結局金と電力があればどんな用途だろうがリフレッシュレートが高い方がいいという話やな
画像や数値解析したり文章書いたり資料作ったり普通の事務処理する程度やけど
単純なことするだけでもリフレッシュレートが高いと快適で疲れないから恩恵感じるわ
何に必要というわけではなく、結局金と電力があればどんな用途だろうがリフレッシュレートが高い方がいいという話やな
2022/12/31(土) 05:05:21.86ID:VzSthDfe0
ブラウン管に戻せばいいじゃない
2022/12/31(土) 05:05:26.13ID:tzLYWxbm0
120にするとマウスの軌跡がぬるぬるになるよ
56それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:06:06.51ID:sMhKKGU2M 60Hzのスマホから90Hzのスマホに買い替えたらもう60には戻れなくなった
残像がヤバイ
残像がヤバイ
57それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:06:52.23ID:ugELQFBJr >>53
気のせいやぞ
気のせいやぞ
58それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:07:13.30ID:7aY09ZUV0 iPhoneが60Hzだった頃は60Hzで十分、Androidの120Hzは無駄って言い張る人が大量にいた
iPhoneも120を採用したとたんそいつらみんな消えた
iPhoneも120を採用したとたんそいつらみんな消えた
59それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:12:03.95ID:PgkzfAnH02022/12/31(土) 05:15:57.46ID:q6IdEdy30
テレビって144Hzのないの
61それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:16:58.27ID:nbr7fuVD0 >>59
認識できると言われていることを簡単に示すためにその情報を書いただけで根拠を求めるなら自分で調べてこい
認識できると言われていることを簡単に示すためにその情報を書いただけで根拠を求めるなら自分で調べてこい
2022/12/31(土) 05:17:03.19ID:L9yoS1lu0
63それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:19:28.70ID:nbr7fuVD0 >>62
ただ目で認識できるかどうかについて話しててエイムのパフォーマンスが良くなるかどうかの話はしてないんだけど😅
ただ目で認識できるかどうかについて話しててエイムのパフォーマンスが良くなるかどうかの話はしてないんだけど😅
65それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:21:23.13ID:PgkzfAnH066それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:21:38.46ID:5eJk35DJ0 スマホは60じゃもう耐えられんわ
2022/12/31(土) 05:21:56.04ID:A79IaAxi0
言うてお前らタイトルマッチしか見ないやん
69それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:22:07.66ID:Qql5obTe0 >>63
ソースは?
ソースは?
70それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:22:22.37ID:PgkzfAnH0 >>67
誤爆か?
誤爆か?
71それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:22:28.46ID:qEy21CPV0 応答速度違うから実際変わるで
72それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:25:55.09ID:/EK6RFnj073それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:26:35.18ID:ZWG4a/bEp いうて120hzでゲーム内60でも元から60hzのモニターとは見え方違うと思うんやけど
74それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:27:38.96ID:d0vkOtOl0 60以上見たら目肥そうやし60で止めとくわ
75それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:27:46.44ID:/YZUfL3NM ブラックフライデーで165Hzのモニター買ったけどマウスカーソルヌルヌルになったわ
まあゲーム時は70FPSしか出んかったからグラボ買い替えたけど
まあゲーム時は70FPSしか出んかったからグラボ買い替えたけど
76それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:27:49.19ID:5eHd7tSK0 ワイ「75hz」
77それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:30:42.98ID:pnbtDXleM ワイ「おっしゃ144やで~」
ゲーム「120までやぞ」
ワイ😳???
ゲーム「120までやぞ」
ワイ😳???
78それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:31:28.25ID:blO2040y0 スマホ90にしたけどマジで凄いわ
120やとどうなるん
120やとどうなるん
79それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:32:06.84ID:mzjEBEzJ0 60hzって表記だけど実際60ないから144->60で違和感あるんじゃね
80それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:32:27.87ID:cV2/dsK20 60→120 ん?変わった?
120→60 🤮🤮🤮🤮
これなんよ
120→60 🤮🤮🤮🤮
これなんよ
81それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:33:13.30ID:TIGp0HPR0 >>73
それはある
それはある
82それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:33:32.52ID:NbtNDVRc0 絵描きたいから発色良いモニター選んだんやけど後から調べたら60Hzしか無かったわ🤤
83それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:36:06.65ID:68+hjLaO0 低スペ使いほど人間は高Hz認識できないとか言ってるイメージだわ
84それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:37:13.99ID:1kIf04Lr085それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:37:27.77ID:TIGp0HPR0 目というセンサーの劣化を抑えたい
86それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:37:43.81ID:pguK9r6X0 情報食ってる奴多すぎで草
ピュアオーディオ民みたい
ピュアオーディオ民みたい
2022/12/31(土) 05:37:50.69ID:hWMp8bM/0
草
88それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:38:46.16ID:slgbl5fL0 実際変えれば違いわかるけどしばらくやってれば上も下もすぐ慣れるぞ
89それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:39:35.32ID:JO4XzE0np 144でやってるけど144から240とかって目に見えて効果あるん?
60から144はFPSとかアクションやってると明らかに違うのはわかるけど
60から144はFPSとかアクションやってると明らかに違うのはわかるけど
90それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:39:50.99ID:TIGp0HPR0 つか実際目が劣化してたら分からなそう
91それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:39:58.82ID:FpIDwsGf0 60を144にしたとき恩恵のある無しは置いといて知覚できない奴は正直目か脳かどっちか腐ってるよ
92それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:41:03.41ID:3ri/UCBma 120hzが出始めの頃は人間の目は60が限界とか云われてて
それより上が出始めると120が限界240が限界とかってどんどん変わってるんだよね
要はバターマーガリンやタバコ業界の戦いと一緒やいい加減気づけよ
それより上が出始めると120が限界240が限界とかってどんどん変わってるんだよね
要はバターマーガリンやタバコ業界の戦いと一緒やいい加減気づけよ
93それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:41:24.27ID:SfejOyjg0 60が限界は流石に嘘や
94それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:42:47.28ID:QBOEdacm0 FPSやらなければ144にするメリットとかほぼねぇわ
三人称のゲームで144ありがたがってるのガイジ
三人称のゲームで144ありがたがってるのガイジ
95それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:43:37.86ID:uoeRSW8R0 60fpsに戻すと吐きそうになるわ
30fpsとかもう論外
30fpsとかもう論外
96それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:46:00.70ID:eLcL6gZd0 240まで行くと訓練を積んだパイロットくらいしか知覚できないって聞いたことある
97それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:46:15.68ID:1kIf04Lr0 >>53
プラセポで気持ちよくなってる君には悲報やけどリフレッシュレートで疲れ目対策ってのはブラウン管に限る話や
プラセポで気持ちよくなってる君には悲報やけどリフレッシュレートで疲れ目対策ってのはブラウン管に限る話や
98それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:46:56.87ID:VhJ8DJSi0 フルHD→4k
60hz→144hz
どっちが感動するんや?
60hz→144hz
どっちが感動するんや?
99それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:48:06.67ID:zAMxCUfV0 商売人からしたら知覚の上限なんて高ければ高いほどやりがいがあるやろな
100それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:48:16.48ID:DUPqpQ6A0 上げたときより戻したときのほうが実感でかいのホンマウンチやわ
オーディオ系もそうやが一度いいの使ったら前のには到底戻れん割にそこまで良くなった実感もない悲しさ
オーディオ系もそうやが一度いいの使ったら前のには到底戻れん割にそこまで良くなった実感もない悲しさ
101それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:48:21.32ID:qBULgRFiM >>12
ハイレゾか?
ハイレゾか?
102それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:48:51.12ID:Kb0H97XD0 >>96
訓練したらいけるんやな
訓練したらいけるんやな
103それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:49:00.23ID:TIGp0HPR0104それでも動く名無し
2022/12/31(土) 05:50:37.31ID:s0/PBlfn0 >>63
120以上は完璧に認識できるやついねーよ
120以上は完璧に認識できるやついねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか★3 [Gecko★]
- 2032年、地球に小惑星が衝突する可能性、3.1%に上昇 「アルマゲドン」か ★2 [お断り★]
- 不正確な事実でゼレンスキー氏を個人攻撃するトランプ氏 身内の共和党内からも反発 [蚤の市★]
- 「健康保険料高すぎ!」「もう限界」国民の負担を増やす前に厚労省がやるべき、2~7兆円もの医療費を削減できる3つの医療改革とは [パンナ・コッタ★]
- 英ジョンソン元首相 トランプ大統領発言めぐり 「アメリカが真珠湾で日本を攻撃したというのと同じだ」 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【医療】ダウン症の原因の染色体を除去できることが判明と発表 三重大学の研究 [シャチ★]
- 【朗報】コメ農家「25年コメ農家をやってきて赤字ばっかだった、今年は少し利益が出そう」 [833348454]
- あのトロッコで5人殺すか1人殺すか好きな方選ぶ問題あるじゃん?あれ結局どっちが正解なの?それとも悩ませたいだけのイジワル問題? [268718286]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★471 [931948549]
- 誰か家泊めて(ダメ元)
- 彼女作る難易度高すぎる
- 流石にトランプ狂ってるよな今更やけど