関ヶ原の戦いで小早川秀秋が裏切らなかったら西軍が勝ってたって本当なん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2023/03/09(木) 08:39:18.92ID:KVj1CQZKa 徳川家康は処刑されて江戸幕府も存在しなかったらしいけど
153それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:48:30.23ID:sdTVumrl0 >>149
本人は自分の子供やと盲信してたししゃーない
本人は自分の子供やと盲信してたししゃーない
154それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:49:21.42ID:6IUtYo0jd155それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:50:32.51ID:xANcRY0S0 大谷吉継って裏切り者なのになんで忠義厚い男の代表格なってるねん
156それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:50:53.73ID:+iCyPXJm0157それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:51:19.99ID:TRd0E65+0 >>152
秀頼出してたら勝ってた
秀頼出してたら勝ってた
159それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:52:37.33ID:JHQZRNcw0160それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:53:09.33ID:gy7Nbs7Y0 >>127
朝日殿の孫やからな大学の同級生にに足守木下家の子孫がおったわ
朝日殿の孫やからな大学の同級生にに足守木下家の子孫がおったわ
161それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:53:37.84ID:sdTVumrl0 >>156
立花宗茂の軍と合流できてたら何とかできたかもなあ
立花宗茂の軍と合流できてたら何とかできたかもなあ
162それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:53:56.65ID:TEm9KGhB0 三成でようわからんのは戦意があって戦も上手い立花宗茂とかを
別戦場に配置していることだな
大谷の警戒行動を見ると小早川は信用するに足りないと思っていたはずなんだが
別戦場に配置していることだな
大谷の警戒行動を見ると小早川は信用するに足りないと思っていたはずなんだが
163それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:54:07.98ID:mxEMRBNsd164それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:54:25.46ID:NOs8HTJia >>152
三成主導の時点で詰んでる
三成主導の時点で詰んでる
165それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:55:31.18ID:Idc0oBsH0166それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:55:43.90ID:IY0JtAEEp >>152
東軍の木曽川渡河を阻止すれば長期戦になったかも
そのためには伊勢制圧を急がないと
あと大津城が早く落ちてればその兵力と合流できて家康が決戦自重したかも
それらの要因も伏見城攻略に2週間もかかったのが遠因
東軍の木曽川渡河を阻止すれば長期戦になったかも
そのためには伊勢制圧を急がないと
あと大津城が早く落ちてればその兵力と合流できて家康が決戦自重したかも
それらの要因も伏見城攻略に2週間もかかったのが遠因
167それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:56:49.61ID:Q8S2cPge0 >>143
武士って平気で自殺行為するのでセーフ
武士って平気で自殺行為するのでセーフ
168それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:57:08.25ID:1L4IgOCdM 前田利長は元々反家康だったのに豊臣方が前田家に支援しなかったから徳川派になったんやっけ
169それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:57:32.86ID:rRwpIAg00 三成が真田に送った書状
内府違い出せばなんやかんや福島や池田はこっち側に来る
加賀の前田も越後の堀もこっち側や
上杉が南下して関東に攻め込む
とりあえず三河で一戦や
勝ったら信濃全部あげる
うーん この
内府違い出せばなんやかんや福島や池田はこっち側に来る
加賀の前田も越後の堀もこっち側や
上杉が南下して関東に攻め込む
とりあえず三河で一戦や
勝ったら信濃全部あげる
うーん この
170それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:57:47.16ID:BzT7PICga 西軍は秀頼巻き込めなかったのが敗因やろな
まあその時は未来なんて分かってないしタラレバになるが
まあその時は未来なんて分かってないしタラレバになるが
171それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:58:14.90ID:1xVQafz0M この時代の話になると大概秀頼が悪いで終わるよな
172それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:58:32.11ID:nJsmr0EZd 秀頼が参戦してたら違ったよ
173それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:59:13.61ID:2A+RYORda >>169
現代ロシア並みの見通しの甘さ
現代ロシア並みの見通しの甘さ
174それでも動く名無し
2023/03/09(木) 09:59:32.93ID:gy7Nbs7Y0 >>152
岐阜城の三法師が孤立してたから大垣城あたりからの援軍で時間を稼いでるうちに形成整えるくらいやろ岐阜が落ちて終わったんやし
岐阜城の三法師が孤立してたから大垣城あたりからの援軍で時間を稼いでるうちに形成整えるくらいやろ岐阜が落ちて終わったんやし
175それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:00:05.35ID:wJH8SMrp0 >>47
家康の抑えに置いた東海道のやつら全部東軍についてるのほんま草
家康の抑えに置いた東海道のやつら全部東軍についてるのほんま草
176それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:00:06.21ID:4laRL2dl0 >>169
真田も結局二股かけとったやんw
真田も結局二股かけとったやんw
177それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:00:23.31ID:TEm9KGhB0 上杉が陽動して家康をおびき出し
後方から決起して挟み撃ちにするってのも
家康にまとまった軍勢を率いらせている時点でなあ
せめて家康がその軍を掌握出来ないように内部に裏工作しとかんと
後方から決起して挟み撃ちにするってのも
家康にまとまった軍勢を率いらせている時点でなあ
せめて家康がその軍を掌握出来ないように内部に裏工作しとかんと
178それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:00:30.14ID:SPmfOLP00 明治の頃になってからドイツ陸軍かなんかの将校に
こんな西軍負けようがない状況なのに負けられるってむしろ凄くね?とか
驚かれとったやろ
こんな西軍負けようがない状況なのに負けられるってむしろ凄くね?とか
驚かれとったやろ
179それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:00:30.34ID:wgYnCQK0M 秀吉の子は産まれても早死にしてたから秀頼も早く死ね
豊臣家は秀次が継ぐんやで
豊臣家は秀次が継ぐんやで
180それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:00:30.89ID:sdTVumrl0 >>169
元々上杉征伐は堀秀治が起こしたようなもんなのに堀が三成につくとか絶対有り得ないんだよなあ
元々上杉征伐は堀秀治が起こしたようなもんなのに堀が三成につくとか絶対有り得ないんだよなあ
181それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:01:06.12ID:+iCyPXJm0182それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:01:16.90ID:7vkdpBrg0 つーかサルなんて呼ばれてた人の息子が恵体のイケメンだとあれ?ってならんかな
コイツ担ぐ意味ねーわって思ってもしゃーないでしょ
コイツ担ぐ意味ねーわって思ってもしゃーないでしょ
183それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:01:45.05ID:6IUtYo0jd >>152
岐阜城が落ちた時点で相当厳しい
伏見城が落ちた後西軍は伊勢方面に兵力を集中させてるけど美濃や三河方面にその兵力を集中させるべきやったな
これでも勝てるとは断言できないけど史実よりはまだマシやろう
濃尾方面の担当は三成がやってて実際真田宛の書状にも三河方面に打って出ると言ってるけど、安国寺や長束が担当する伊勢方面の攻略が優先されてそれが叶わなかった
岐阜城が落ちた時点で相当厳しい
伏見城が落ちた後西軍は伊勢方面に兵力を集中させてるけど美濃や三河方面にその兵力を集中させるべきやったな
これでも勝てるとは断言できないけど史実よりはまだマシやろう
濃尾方面の担当は三成がやってて実際真田宛の書状にも三河方面に打って出ると言ってるけど、安国寺や長束が担当する伊勢方面の攻略が優先されてそれが叶わなかった
184それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:02:47.35ID:TEm9KGhB0 >>182
母親の淀君が恵体の浅井長政の娘だからまあ……
母親の淀君が恵体の浅井長政の娘だからまあ……
185それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:02:57.47ID:qJSH+8pnM186それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:03:26.53ID:00WYFGVUr187それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:03:47.26ID:LJ3j1fTMM 清盛か重盛が生きてたら平家は?
188それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:05:09.80ID:qZ2JbSrEa >>53
そら九州の名護屋城よ
そら九州の名護屋城よ
189それでも動く名無し
2023/03/09(木) 10:06:32.24ID:OPwY4v380 >>186
西軍がすぐ近くにいて東軍にいたらすぐ標的にされてたのと秀信と三成が仲良かったのと秀信は逆に織田の後継者に信雄から戻してくれたことに秀吉に感謝してたから
西軍がすぐ近くにいて東軍にいたらすぐ標的にされてたのと秀信と三成が仲良かったのと秀信は逆に織田の後継者に信雄から戻してくれたことに秀吉に感謝してたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています