X



number野球ライターさん「ファンのレベルでアメリカより日本が優れている所など殆どない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 12:55:46.16ID:1ZtWolq10
よくMLBを引き合いに出して書くと「日本は日本」とか「MLBかぶれ」と言われる。明治時代ですか?と言いたくなる。


「日本には日本のやり方がある」というのは「もっと優れているかもしれない他の国の事例を目にするのが怖いから、目を閉じ、耳をふさいでいる」小心な愛国者のたわごとなのだろうと思っている。

日本の野球ファンのほとんどは「今」にしか興味がない。それも「贔屓のチームが勝つか、贔屓選手が活躍するか」だけに集中している。
「応援団」はまさにそうであって、ひたすら「チームが勝つこと」だけを念じ、そのために大声を出し、体をゆすっている。「贔屓を作って応援すること」は、どんな対象であれ「好きになる」近道ではあろう。

しかし「野球」と言う1世紀以上ファンを魅了してきたスポーツは「勝ち負け」だけの単純なものでは全くない。

野球は、強者、弱者だけでなく様々な個性を持つトップアスリートが試合を通じて自分の「個性」を存分に発揮することで、連綿と続いてきた。その堆積、蓄積が野球を「文化」「歴史」に押し上げてきたのだ。
0002それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 12:56:39.86ID:1ZtWolq10
アメリカでは球場のファンはのんびりと試合を楽しんでいる。多くのファンは試合観戦は「適当」で、球場の雰囲気を楽しんでいる。「応援団」のようにかんかんになってチームを応援する人は少数派だ。
しかし一方で野球のデータサイトは、恐るべき「質」と「量」を持つに至った。公式サイトのSTATSも非常に充実している。STATCASTなど最新の機器を駆使したデータも載っている。

野球を「データ」を通してみて、独自の評価軸を持つような知的なファンが非常にたくさんいるのだ。

そのうえでアメリカには「野球史」に対して深い造詣を持つファンもたくさんいる。MLBの本拠地球場はミュージアムを備えているが、こうした施設も多くのファンを集めている。

アメリカでは野球ファンとは「勝った負けた」に一喜一憂する人だけではなく、野球を「知的ゲーム」あるいは「文化」として様々に楽しむ人の総称だ。
0003それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 12:56:56.77ID:t1lTLd3xp
広尾定期
0004それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 13:01:37.00ID:gkUodTkP0
これがメジャカスか
0005それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 13:02:17.24ID:YPcqKulHM
イニング間の出し物一切するなとかいうガイジもおるしな
0006それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 13:05:49.30ID:sTfmow1W0
こういうのって日本disやから自虐ネタっぽく見えるけどKBOもCPBLもバカにしてるんやからアジア差別のレイシストやで
0008それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 13:10:34.80ID:9ZfK8FcFM
じゃあそれをデータで示せや
アメリカには〇〇なファンがたくさんいるのだ!じゃねえよカス
さっさとデータで示せ
0009それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 13:12:36.85ID:wyjpl+Uc0
この手のって昔は読者騙せたけどMLB中継ガンガンやってる現代でまだこういうスタイルで
批判するって無理があるよね
0010それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 13:13:17.24ID:90KgOV8s0
日本は〇〇で外国より劣ってるみたいな言い回しで論者ぶってるやつね
0011それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 13:14:08.79ID:wyjpl+Uc0
馬鹿「メジャーファンはのんびり観戦してる」
MLB機構「ファン離れを防ぐためにスピードアップするで」
0012それでも動く名無し
垢版 |
2023/07/26(水) 13:14:13.36ID:BYKPbDl7p
ファンの質なんて定義次第でどうにでもなるけど記者の質は圧倒的にアメリカの方が上やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況