X



【悲報】賃貸vs購入。一枚の画像で一瞬で決着がついてしまうwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0042それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:37:53.91ID:2mkGcFSL0
賃貸は年取ると貸してくれなくなるリスクあるやん
0043それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:38:38.51ID:NX8oohKb0
払い終わったら純資産になるのにバカか?
0044それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:39:11.60ID:eftBMoHor
前提が独り暮らし未婚弱者男性なのほんまお前らで草
0045それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:39:16.97ID:5yyX12vD0
家買うのはええけどローンやないと登記登録?とかどうなんの
0047それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:41:06.20ID:CSw8Xodi0
>>43
誰も買ってくれない放棄もできない固定資産税だけかかる負債になる事も
0048それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:41:20.81ID:a74l3L+S0
今の相場なら賃貸やろけど
賃貸もいつかは値段上がるよな
0049それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:41:41.43ID:5/g6FgfB0
>>43
その頃には死ぬやろ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:41:56.49ID:q3TAelST0
結婚してからもずっと賃貸がええわ
築40年超えのボロ屋敷に住み続ける老後とか拷問やろ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:42:05.31ID:Rm8qTx+c0
>>41
変動金利と固定金利で不動産購入3大論争にしとこう
0052それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:42:12.82ID:6i6GAzhpM
火災保険もいまは高えぞ~
もっと高くなるしな
0053それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:42:28.50ID:ETkVK2ge0
田舎と都会でかなり感覚違うやろな
0054それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:42:41.39ID:rmvd4jAT0
>>43
売れるならな
土地はまだしも45年も経ったら上モノはゴミやし解体費用もかかるで
0055それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:43:38.18ID:0yc8/okU0
子供いたら戸建て一択や
戸建て賃貸は選択肢が少ないから買うしかない
0056それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:45:23.18ID:bn6EA6ZS0
独り身確定やから購入するなら必然的にマンション買うことになりそうなんやけど田舎やから築30年超ばっかやな
これワイが死ぬ前に確実に寿命来るやん…
0057それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:46:11.58ID:uUMG/ZXrM
>>55
子ども二人+夫婦ともリモート可なんで部屋数いるから、郊外の建売買って引っ越したわ
子ども自立したら都心マンションに回帰や💪
0058それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:49:01.60ID:dU+aJvtxd
>>55
これなんよ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:50:42.26ID:c0Azo6XbM
地方都市の中古マンション買う予定なんやけど
築38年で3LDK 780万ってどう思う?
駅徒歩24分や
0061それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:53:44.09ID:l9n8oG93r
ぶっちゃけ場所による
都市圏なら賃貸より購入
0062それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:53:50.22ID:q4LxVlHD0
>>56
中古一戸建てでええやん
0063それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:53:54.58ID:8MJAcZz1M
空き家問題深刻なのに家買うやつあほです
0065それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:54:41.96ID:Gjy2Dnx7d
田舎にこい…6万で一軒家すんでお釣り来るぞ
0066それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:54:45.19ID:zR2Fq5QL0
田舎のリゾートマンションとか死んでるよな
10年後取り壊されるんかなああいうのって
0067それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:55:00.05ID:N/IcsEUN0
老人には貸してくれないから買えという話もあるけどどうなん
0068それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:55:20.70ID:ZXiDdYrdM
ワインとこ田舎やで500万くらいでそこそこの土地買えるわ
なお住宅ローンの審査落ちた模様
0070それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:55:48.82ID:Cmty4PhK0
独身なら一軒家はいらんけど子供おるのに賃貸って終わってるやろ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:56:46.67ID:9zxhWVrS0
どっちでもいいけど、とにかく1人暮らししか考えられんわ
家族居たときは便所すら困るときあったし
死ぬまで1人暮らしでいい
0072それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:56:59.45ID:/3EiQHZZd
50超えたら賃貸契約無理じゃね?
0074それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:57:33.61ID:6xl3L5Ind
>>70
独身こそどっかで購入しないと年食ったらどこも貸してくれなくなるぞ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:58:02.63ID:CSw8Xodi0
一軒家でも借りる事はできる
0076それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:58:13.03ID:/D17q5Pt0
近所付き合い
町内会費
町内会長への時限爆弾
隣人ガチャ
地獄ですよ地獄
0077それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:58:13.52ID:PSG+iRm80
>>72
60か70の間違いじゃないのか…
0080それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:59:21.14ID:q4LxVlHD0
>>78
だった???🤔
0081それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 14:59:48.24ID:lxjJfb4j0
一人暮らし用の購入物件ってあるんか?
0082それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:01:22.72ID:nIqMdZpW0
空家問題ってもう建物不要だけど取り壊すと固定資産税跳ね上がるからそのままってだけだよな
家が余ってるわけではなく、その空家は節税って目的でちゃんと機能してる
都心なら駐車場にすることも多いな
0083それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:01:25.37ID:oXlstxYT0
>>67
老人だらけになったら誰に貸すんや?
0084それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:02:37.17ID:Byhl7DIz0
景気ええから今のうちに駅前のワンルームマンション買うたろ思ってるけど賃貸で何度か隣人ガチャ失敗してるから躊躇してしまう
流石に購入で隣人ガチャ失敗は恐ろしい
現代やと日本人だけやなくて外国人もたくさんおるし
0085それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:02:58.54ID:+0NgLXuPd
家買わずに投資に回せば?
その金額年利5パーで45年運用したらすんげえことになるで?

家は45年たったらもうゴミや
資産をマイナスにするクズや
0086それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:03:47.40ID:9zxhWVrS0
貸す方も高齢化してっから、60とか全然若造に感じて緊急連絡先とかちゃんとしてれば貸してくれるみたいだな
田舎でも新築は無理だけどな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:03:50.51ID:djN9e1Qs0
現役世代は賃貸でリタイアしたら郊外の中古戸建てが最強よ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:04:16.95
一軒家なら子孫に残せるとか言うやつおるけど結局建て直しとかすることになるし好きな方でええやろ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:04:31.78ID:uUMG/ZXrM
>>81
一人用の分譲賃貸でも買ってそのまま自分で住んどきゃええんとちゃうんか?
0090それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:04:57.04ID:oXlstxYT0
>>88
残すならマシな土地に建てといて欲しいよな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:05:47.83ID:6xl3L5Ind
>>85
いや普通ローン組むでしょ
住宅ローンなんて金利1%もないんやからローン控除受けてる間はローン続けて浮いた金で投資すりゃいい
0093それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:07:02.12ID:oNnBB0LN0
今賃貸で10年後くらいに都内の戸建てやろ
0094それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:07:48.65ID:SfkHTb9l0
5000万の家に月9万で住めるの?
0095それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:08:08.12ID:WrA8/aLC0
築40年物件は戸建てもマンションもかなり中古で出回っとるな
0096それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:11:03.79ID:vIBXzZW7r
>>92
投資とか言い出すやつ家賃抜けてるのがめっちゃ面白いわ
ある意味層が透けて見える
そもそも数千万クラス貸してくれることなんてローン以外まず無いしな
0097それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:11:56.60ID:nIqMdZpW0
>>94
賃貸の年利回りは4%から5%くらいなので、月9万ですめる物件は2160万円から2700万円くらいの物件
5000万円の物件なら月18万くらいかかる
0098それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:11:59.58ID:M9fmkjV9H
香辛料とかいう糞
0099それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:12:28.90ID:agT2MMhA0
住宅ローン減税
0100それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:12:46.65ID:+0NgLXuPd
>>92
あほやな
わいが書いた通りにしてれば同じ家9軒かえるで?
3ぱーでも3.8軒や

普通は家買っても4倍も9倍もならん
特に一般人が買えるような5000万クラスの家なら尚更や
0101それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:14:05.09ID:0xFW7Cwa0
ローン優遇もあるから家を一括購入する奇特な人ってほとんどおらんのやろな
って思ってら中古物件だと2割は一括で買ってるんやな
0102それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:15:05.82ID:lQXwrFNb0
妻子持ちならわかるけど持ち家一択なんだよなぁ
弱男はわからないと思うけどw
0103それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:15:17.53ID:grQdrkV2d
賃貸は引っ越しできるのがええよな
0104それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:15:32.97ID:HMw2UyLq0
家が残る定期
0105それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:16:16.48ID:cAZ6h+eTd
住宅ローン減税は新築から二十年までだったか
まあローン組まないで済むならそれでええわけやし
0106それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:16:25.60ID:aCHmokif0
祖父が温泉の出るマンション買ってたけどもう温泉枯れてて草
0107それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:16:37.41ID:/tH9Yywk0
そもそも賃貸は家族の人数に合わせて間取り変えるやろ
子供が成人したら1LDKで十分だから直線にはならない
0108それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:16:50.36ID:fvLArMR00
隣人ガチャ要素考えたら賃貸の方がええ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:17:00.50ID:nIqMdZpW0
>>101
中古だと築年数や耐震性能で住宅ローン減税受けられない場合あるから、そういった物件は安いんで一括の方が得
0110それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:17:21.78ID:73kku7M1r
5LDKと1K比べてもしゃーないやろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:17:22.42ID:6xl3L5Ind
>>100
45年後に家9軒持っててもしょうがないでしょ
じーさんになっていいところ住んでどうすんねん
0112それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:17:35.04ID:HMw2UyLq0
>>100
むしろ投資回すから家買うんでしょ
家賃よりローンのほうが安いんだから浮いた分投資に回せる
0113それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:18:00.78ID:nIqMdZpW0
>>105
今は13年間、最大3000万円の0.7%や
0114それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:18:01.84ID:uc98rtrX0
いい歳して賃貸住みのやつはウサギ小屋おじさんって馬鹿にしてる
ちな実家住み大学生(車持ち)
0115それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:18:09.83ID:/D17q5Pt0
子供で来たら買ったほうがええで
早死したらローン免除されたりするし
0116それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:18:24.41ID:WEGxnDcM0
計算の元のグレードが違いすぎるやろ
同じグレードで比較しろよ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:18:36.19ID:w092yffO0
家賃って誰が決めてんだ?あんなもんタダでいいだろ
毎月何万も取るとかぼったくりだと誰も思わんのな
0118それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:18:47.68ID:5WHrH5IF0
かといって老後になったら家借りれんやろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:18:55.44ID:XwNEMgwM0
>>97
一般化した計算式教えてくれんか
0120それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:19:11.26ID:+xcZuBjG0
住所が無いと公的な申請全て出来ないシステムだから
老後独り身のやつが賃貸住み続けるのは不安があるやろ
更新断られたり老朽化して取り壊すから出て行ってって言われたりするやもしれん
0121それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:19:17.93ID:gAqP8S9X0
土地は残るからなぁ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:19:23.75ID:+0NgLXuPd
>>111
投資の状況に応じて家を徐々にアップグレードしてくんだよ
5000万の家は実際には9軒もいらんからな

あとは車なり子供に嫁に使えばええ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:19:35.12ID:6xl3L5Ind
>>115
住宅ローンつけた上で生保とか入ってるやつって何がしたいんだろうって思う
0124それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:19:36.48
夢のマイホームを持つ時代は終わったで
駅の近くのマンションでも買え
0125それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:19:58.44ID:B6hbQqMoH
総支払(大嘘)
0126それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:20:28.78ID:ibIObCrq0
いま家買うなら賃貸の方が割安でしょ
0127それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:20:39.92ID:im1cudh7M
一戸建ての購入←まだわかる
マンションの購入←えぇ...賃貸でええやん
0128それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:20:46.10ID:rhYEqh6j0
でも住居の転売は利益3000万円まで非課税だからな
10年前にマンション買った奴だけが勝ち誇れる
0129それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:20:47.09ID:w092yffO0
>>118
近い将来そうならなくなると予想してる
人口減で賃貸空室率が戦後最大になるだろうから
0130それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:20:48.35ID:+cSLWV5I0
>>118
今ですら空き家だらけやし今のワイらが年取った時カス側もそんなこといってられんくなるやろ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:20:55.03ID:6xl3L5Ind
>>122
だからそれはローン組みながらもできるよね?
家賃に払ってる金をそのままローンに回してるだけなんだから賃貸も購入も投資に回せる金は同じ
まさか住宅ローンと同じ額借金してそれを投資に回せって言ってんの?
0132それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:21:06.21ID:+0NgLXuPd
>>112
投資で儲ける鉄則
可能な限り大きな金額を
可能な限り長い時間市場に曝す

家買ったら最初の大きな金額も下手すりゃ曝す時間もなくなるで
0133それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:21:08.96ID:+xcZuBjG0
ペンシルハウスでもプレハブ小屋でも分譲マンションでもええけど
とにかく「他人のものではない住所がある」っていう状態は何が何でも死守せなあかんのよな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:21:15.51ID:CB3bF+EI0
隣人ガチャとかいう最大のリスク
0135それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:21:30.08ID:8597orm+M
ずっと賃貸暮らしの親戚のジジババは最後はオンボロ団地で惨めやったわ
やっぱりマイホーム購入を目指したい
0136それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:21:50.43ID:6xl3L5Ind
>>127
分譲じゃないと住めないマンションもあるがな
0137それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:22:21.03ID:0l4DYtY10
独り身の老人がガンガン増えていくんだから
将来的に貸さないなんて法的にできなくなるだろ
0138それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:23:15.67ID:J2O9D4Fe0
新築一戸建てって月9万とかで借りれるんか?
建てたほうが安くない?
0139それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:24:01.74ID:rhYEqh6j0
>>132
ばーーーか、投資するなら融資引いてレバレッジかけた方が良いに決まってるだろ雑魚
10年前にタワマンをローンで買ってローン控除受けつつ値上がり後売却した奴が今の勝ち組なんやぞ

まぁ減価償却もできねーのに一軒家買ってる奴はちょっと残念やけど
0140それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:24:06.60ID:WO/+huaRd
都心の人気マンションは値下がりしない
特に学校前や駅前や病院前とかは強い
20年後に買った値段で売れる
お金持ちはお金が減りません
0141それでも動く名無し
垢版 |
2023/11/02(木) 15:24:25.60ID:zMdGq3/q0
35歳からなのは何でや
26歳ぐらいからローンで一軒家買ってるやつよく見かけるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況