X



シナリオ作家協会が出した本のタイトル→ 「原作と同じじゃなきゃダメですか?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:04:01.25ID:C8CGj6f30
炎上シナリオは誰が書いたんやろな
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:04:34.68ID:G6aiPmv20
原作者の作品を自分の物にしようとするから叩かれるんやが
そんな事もわからんからオリジナルでヒットだせず
原作ありのばっか作るんちゃうか
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:05:12.98ID:0tW4NCdQ0
まあこれからは少しでも原作と違ったら猛烈に叩かれるようになるし
脚本家の自由なんかもう無くなったやろ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:05:40.76ID:C8CGj6f30
この人ら芸能事務所とかの横槍には平気なのに何で原作にだけそんなにキレるんや?
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:06:45.71ID:u/Gt5P+v0
>>47
そもそも必要ねぇからな脚本家(笑)とか
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:07:18.69ID:+dteHjcza
>>42
この人の裁判の話も知らんで言ってるでしょ?
改竄なんか何一つ問題になってない
シナリオ集を「活字で出版されたくない」って原作者が自分の本との競合を拒否しただけ
この表題と荒井は何も関係ない
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:09:03.12ID:wdvrGWTE0
原作ありきの脚本なんて人の褌で飯食わせてもらってるようなもんなのに
なんでこんな図々しいこと言えるんやろな
脚本家のくせに謙虚とか尊重とかいう言葉を知らんのやろか
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:09:08.99ID:HMwPfwPc0
映像のカット割→監督
重要なセリフやシナリオのキモ→原作
芸能事務所の要求に応えての改変→脚本家
演者との写真撮影とインスタアップ→脚本家
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:10:16.69ID:AMLZ4WPF0
>>50
安価ミス?
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:10:58.84ID:hjKCUGHr0
そう契約したんなら同じやないとダメやろ
そんだけの話やん
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:11:22.23ID:hmI4gOO30
>>18
これ見て思った
身内に細かく金流して、袖の下にしてないか?
だから芸能関係者が多いのか?
多額の脚本料を横流ししてないか?
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:11:31.19ID:mSkQy0Zr0
もう著作権切れの作品だけ映像化しとけばええやん
0057それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:11:32.83ID:r44H0qml0
もうやめようよ
原作者がドラマ作るより
脚本家がドラマ作った方が面白かったのは事実なんだからさ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:11:47.98ID:jLB5CLgA0
原作者のことを見下す癖に
芸能人務所にはぺこぺこする哀れな犬
0059それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:12:40.11ID:V+sbiQZh0
改変したいなら自分でオリジナルの作品作ればいいだろ
0060それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:12:45.99ID:/nblrbzR0
>>57
そういう状況に追い込んだんやろ
0061それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:13:12.18ID:HMwPfwPc0
>>56
よっしゃプーさんホラー映画にしたろ!
0062それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:13:55.27ID:EdY14ul00
まぁ原作改変という営為を通じて優れたクリエイターが育ってきたのも事実よな
それを完全に禁じてしまう風潮が生まれるのはよくないやろな
0063それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:14:45.83ID:GD4uZBgG0
大戦のさなか、わずか数十名の部隊で帝国軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった。

その名は忍空隊。辛うじて戦争に勝利した帝国軍は彼らの力を恐れ討伐に乗り出した。

今、本当の忍空を知る者は少ない。
0064それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:14:47.25ID:I2vXuT/Sd
この脚本家は弟子の脚本まで改変してトラブルになってて草
0065それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:15:41.06ID:5LHF/dQH0
またくだらない脚本になっちゃったね
0066それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:16:12.93ID:HMwPfwPc0
新サクラ大戦販売以前に為された広井王子インタビュー
広井:サクラって有名だからって、その形を借りて、そこに自分の “ 想い ”を入れるのは、それはインチキだと思うよ。だったら違うタイトルで違う企画屋がやればいい。じゃない?
0067それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:16:25.48ID:tOFl+Gig0
>>55
横流しというか、自分の権利についてはしっかり主張してるんやろ
確か脚本には印税発生するんだよな
0068それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:16:35.21ID:EdY14ul00
原作改変絶対許さない民はシェイクスピアのことをどう思ってるんやろな
シェイクスピアの戯曲がすべて民話伝承などを改変して作られてるのは有名な話なんやが
シェイクスピアを向こうに回すだけの覚悟があるのか?
0070それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:17:27.32ID:29y4J2Hh0
設定だけお借りしたスピンオフとかなら
原作者脚本家ファンともにwin-win-winになれるんじゃないか
昼飯の流儀とかハンチョウみたいに
0071それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:17:39.78ID:qbLEUhYd0
原案や翻案元という形に変えたら?
0072それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:18:25.54ID:hmI4gOO30
一番強い権利を持つ人間がダメだと言ってるんだからダメなんよ
それだけの話
ドラマが面白いかどうかは関係ない
0073それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:18:50.26ID:zm1HzKVZ0
橋本忍や菊島隆三みたいな原作を最大限良くしようとする脚本家が絶滅してるのが問題
あと映画監督として有名すぎて目立たないけど黒澤明も偉大な脚本家だった
0074それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:18:55.39ID:0Wg1skao0
契約通りやる原作者の権利も守られるべきそんだけやろ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:19:50.41ID:CNfilUFk0
>>68
翻案って言葉すら知らなそう
0076それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:20:32.49ID:6GF39kwI0
>>6
すげえちゃんとしとるよな
漫画家もガチの業界団体作って契約に絡めて活動していかなあかんわ
漫画家協会とかいう遊びみたいな集まりやなくてさ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:21:09.16ID:qbLEUhYd0
舞台やと脚色って言葉を使ってたりするけどな
日本の映像メディアは脚本のままやったりやな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:21:34.32ID:T8ybMcwS0
原作者が納得してるなら別にいい定期
0079それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:22:49.23ID:an7FRrD50
脚本家って原作の著作権を主張する同人作家って認識でええか?
0080それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:23:15.31ID:tOFl+Gig0
>>69
考えすぎじゃねぇのw
というかああいう脚本家連中って個人よりも組織としてつるんで身内だけで仕事回してる感じだから
0081それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:24:59.88ID:AH5VAOoP0
>>48
ほんこれ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:25:31.88ID:oBkw3Di10
絶望先生に「原作より面白いものを作ったら原作者に失礼だ」っていう話があったの思い出した
0083それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:25:56.35ID:WuS54+g80
原作ありの作品で脚本賞取った時に
シナリオやその展開の素晴らしさやキャラ造形が原作準拠やった場合は脚本家先生的に嬉しいもんなんかな
0084それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:26:17.80ID:hjKCUGHr0
ワイの知人松本人志の件で
文春はお隣から金貰ってるんだー!って言う取るんやが
>>69こういうやつ他にもおるんやな
衝撃やわ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:27:56.09ID:0lUJdTuy0
山田美保子(ジャニ担)「昔は原作や原作者軽視はあったんですけど今はそんな話聞いた事ないですぅ」
こういうのマイナス効果デカくね
0086それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:29:39.71ID:ZdaTHXBN0
>>79
そんなやべー同人作家はそうそういないから
0087それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:30:50.36ID:UpRyd4PAM
ある映画の原作者が脚本の改変っぷりを快く思わず、脚本家団体が脚本を書籍に収録しようとした際に「脚本を活字として残したくない」と拒否
不満に思った脚本家と団体が裁判を起こしたけど最高裁で敗訴
その後にこんな本を出したんや
0088それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:31:19.68ID:QkzgnuST0
すでにタイトルがキモいな
0089それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:31:52.80ID:LaGN0NdX0
>>26
その後のシンポジウムで表現の自由とか言ってるからな
オリジナルでいくらでも自由に表現できるのに
0090それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:32:23.26ID:A9WVwaxI0
そもそも脚本家がオナニー改変した作品なんか見たくないやろ
原作が好きなんだから変更が必要なところ以外は変えんなよ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:32:49.60ID:LaGN0NdX0
>>76
それ、皮肉かい?
0092それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:32:54.65ID:IMpy7BlT0
脚本契約7原則
『7 著作権法第 20 条の規定を遵守し、脚本家に無断で脚本を改訂してはならない。』

著作権法第20条
『1 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。』
0093それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:33:48.56ID:WHsxyjYpd
そこはすり合わせりゃええやん…
改編にノリノリの原作者もおるし、逆もいる
一方的に駄目ですか?って被害者ヅラしてんなよ、ガキじゃねえんだから
0094それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:33:49.18ID:+F3Fkt7K0
他人の作品に乗っかってノーリスクで好き勝手やらせろと言っとるガイジよな
0095それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:33:56.81ID:OJa1llLk0
これって確か契約書にこういう使われ方を想定した条文があったから
そこが争点になったんじゃなかったっけ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:34:30.67ID:UNNRr1lA0
改変したければ原作の使用許可貰う時点で映像化にあたり改変する部分があると説明して承諾貰うだけやんな
貰えなかったら原作使わなければいいだけだし承諾貰った以上は出来がくそだろうが周りがとやかく言うことではない
0097それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:35:00.84ID:U8SCUXcV0
貴族階級であるテレビから声をかけられた時点で泣いて喜びながら作品を献上するのが下級国民の義務やろ…
0098それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:35:50.68ID:kOgnG8J30
>>94
まあそれを言うのは勝手やけどプロデューサーが手綱握って抑えないとあかんし
もし勝手にやられたら出版社側が漫画家の代理で戦わんとあかん
0099それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:36:05.86ID:mhv48fYUa
>>6
途中まではまあ普通やなって思ったのに最後で特大ブーメラン投げてくるやんこいつ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:37:29.52ID:tOFl+Gig0
>>98
そもそもプロデューサーやスポンサーの要望だし、決定権あるのもそいつらだと思うけどね
作家性出したがる脚本家がいるのは事実だろうけど
0102それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:37:34.11ID:wPBd3vy40
X見てると「お前も苦しかったんだろ!?苦しかったと言え!」みたいに漫画家や小説家に突撃してる奴結構居てビビる
0103それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:37:50.21ID:8mrUMQOM0
それなら自分で1から作品作れば?ってなるもんな
売れた原作に乗っけてもらってる分際でなんでここまで増長できるんや
0104それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:38:07.63ID:6GF39kwI0
>>91
皮肉でもなんでもないよ
団結して自分たちの権利主張して地位高めるのはめちゃ大事なことや
漫画家は仲間意識は高いのに出来てへんからな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:38:08.84ID:1rB1YPvr0
原作者から好きなだけ改変してええでって言われてるならええやろ
その辺含め原作サイドとコミュニケーション取らずに独善的に改変するからトラブルになるんや
0106それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:39:32.84ID:QlBkl1Ej0
権利意識高い系同人協会やろ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:39:42.02ID:v8lkyulu0
韓国エンタメから丸パクりしてそれで賞目指そう
0108それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:40:13.78ID:KB3eF5t70
個性を出さないと死んでしまう病気
0110それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:40:38.55ID:UNNRr1lA0
>>105
許可の有無の問題だけというシンプルな話なのに改変の有無に話を持っていくから話がおかしな方向に行ってるんだよな
原作者が許可したんならどう改変しようが自由だしファンが原作と違うと文句言うことでもないわ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:41:04.05ID:Nw2VB7VR0
個性ってあの臭い三文芝居のこと?
0112それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:42:12.04ID:+F3Fkt7K0
脚本家の個性なんてマジで誰も必要としとらんのにな
いちいちウンコ塗ってマーキングするよな
0113それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:42:40.81ID:LaGN0NdX0
>>104
他人原作の改変はしたがるのにな
0114それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:44:50.31ID:nI2i2otb0
面白ければええやろ
まぁ大体劣化してるけど
0115それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:45:27.35ID:0t/9cdxj0
そんなに脚本家が凄いなら女性脚本家を主人公にしたオリジナルドラマでもやればいいのに
主演は石原さとみか新木優子でおなしゃす
0116それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:45:49.62ID:Vyh3QSTTM
脚本家は脚本にするのが仕事だろ
作家性は原作者が出してるから余計な味付けはいらねえんだわ
作家性出したいなら作家になればええ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:47:29.63ID:uitoyVLuH
テレビドラマが原作ありの作品に頼る理由ってすでに人気のあるもの使ってリスクなく視聴率と広告料取ろうってのが動機なんでしょ?

だったら
①原作者にとやかく言われたくないならリスク取ってオリジナル脚本作れ
②リスク取りたくないなら最大限原作者の意志を尊重するか改変に関する同意を取れ

の二択でおしまいの話だと思うけど
0118それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:49:15.88ID:uitoyVLuH
>>106
自分の権利にだけな
0119それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:51:07.76ID:Zvv/5Zt70
>>4

裁判で白黒付いてもまだ不服とかオリジナル作れるくらい売れたろって気概にならんのな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:51:50.79ID:ttlQt0nE0
原作者の許容内ならまあええやろ
あんま原作者試すようなギャンブルはやめとけ、というか事前に確認取れ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:53:49.40ID:gL7mFpET0
同じじゃなきゃダメという約束を交わしたんならダメやろ
0122それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:54:26.08ID:X2BHCoXk0
大炎上で本当に草
0123それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:55:52.92ID:AH5VAOoP0
>>62
あくまで二次創作という体裁の上でやれよって話やん
二次創作文化はグレーゾーンで許されてるやん
それと原作レイプを一緒にすんの頭悪ない
0124それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:58:31.75ID:OZsWk+a00
1.脚本家「原作を一語一句変更しません」
2.脚本家「原作者からきっちり同意取って改変します」
3.脚本家「同意とかまあいいじゃんそういうの」
4.脚本家「原作者うぜえ」
5.脚本家「漫画原作を撲滅しろ」

どこまでが正論だと思う?
0125それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:58:37.21ID:gKL5fRVc0
シナリオ作家協会なんかあの動画出さへんかったらここまで知られるような所でもなかったやろうにね
0126それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 03:59:36.34ID:V/57PGvd0
脚本家が自我を持つな
0127それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:00:08.45ID:FeOaO1mD0
純粋に疑問なんやけどオリジナル作品作る実力もないやつがなんで脚本家なんてやってるんやろ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:01:39.28ID:oPxn4Kt/0
漫画家はまず雑誌に漫画を載せてもらえるのが100人に1人、更に連載持てるようになるのが1000人に1人って言われてるけど、脚本家もそれくらいの競争あるんならええよ?
ただ側から見てるとごく少数の身内でムラ作って既得権守ってるようにしか見えんのよ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:02:20.87ID:gL7mFpET0
>>127
小説家になれないんやろ
キャラの動きとセリフしか書けんなろう作家みたいなもんや
0130それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:03:11.39ID:LaGN0NdX0
>>50
アホやん
本のタイトルからしてその理屈が成り立たないだろ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:03:39.64ID:hb9oNvnD0
この件にいっちょ噛みしてる脚本家寄りの連中が作家云々以前にまともな社会人とは思えんほど常識も実績も危機管理能力もない無能カスばっかなのはどういうことなんや
0132それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:07:08.61ID:SzBDwpem0
まぁでもガリレオとかはドラマ版で間違いなく正解やったわ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:10:50.94ID:tOFl+Gig0
>>127
自分で答え言ってるやん
0134それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:10:50.94ID:oWmjyG8g0
>>72
てか面白かったらダメって言わないよな
0135それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:11:45.63ID:5/huXCloM
でも、その脚本家は自分がいじったところを原作通りに戻すという変更は一切受け入れないというダブスタ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:14:25.27ID:pCBAuBMZ0
勘違いしとるけど芦原先生も別におんなじにしろとは言ったけど言ってないよな
ストーリーの根幹を帰るなって話で
話が変わるのはまだギリ許せる的な感じだった
0137それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:15:18.21ID:g2umuy+/0
>>131
ハンコ押して句言うほうがおかしいよ

ドラマ化したいなら全ての費用を負担したら?
そこまで仰るならね😄
0138それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:15:36.40ID:3dshG8Wu0
某テレビ局のシナリオコンクール入賞して企画会議とか出てたけどプロデューサーは頭おかしいよ
とにかく面白そうな漫画持ってきて企画書出せ
企画するならオリジナル要素入れろめちゃくちゃや
0139それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:18:00.05ID:1rB1YPvr0
三谷幸喜が言ってたけど、大枠のストーリーや設定が既にあって、それを映画やドラマ仕様に本に書き起こすのは脚本じゃなくて"脚色"なんよな
アカデミー賞でも脚本と脚色で賞が分かれてる

やからオリジナル作品やらずに原作ものばっかりやってる脚本家はそもそも脚本家なんて名乗るべきじゃないんよ
0140それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:21:00.95ID:oCdbQP4eM
>>131
自分なら原作をもっと面白くできるとか考えてる自称脚本家みたいな異常者の連中なんやろな
0141それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:21:23.58ID:+uoQLdUG0
著作権とかいう最強の権利を覆せると思ってるのか?
0142それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:24:23.17ID:oCdbQP4eM
原作ありきなのに勝手に自分のオリジナル要素を加えて原作を自分のものにしたいっていう考えは人間で言えば背乗りっていう乗っ取りと同じやわな
盗作よりもタチが悪い
0143それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:25:25.18ID:DzfkLFYp0
そんなにオリジナル改変したいならコミケで作品出せばええやんそういうレベルの話やぞ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2024/02/05(月) 04:25:39.58ID:AnmW2nea0
>>141
最強に立ち向かう最弱ってなんか主人公要素あるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況