X

【朗報】企業「初任給一律40万にします!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 07:40:29.84ID:7lbC6AJg0
やったぜ
https://i.imgur.com/Ll0YFoG.jpg
122それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:07:04.49ID:zcXDdihY0
弊社ブラック基本給13にみなし残業40hと他の手当で水増ししてる
残業は月10未満
2024/03/14(木) 09:08:08.71ID:09a3CsPPp
>>121
みなしの通りに残業したら余裕で36オーバーしてんだぞバカに対するアピールにしかならん
124それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:09:22.76ID:hdrOiNpt0
>>123
そもそもみなし労働ではないから固定残業の通り残業せなあかんわけではないぞ
これと実際の残業時間の36は全く関係ない話や
2024/03/14(木) 09:10:14.08ID:MoiCQGBM0
こんなん仮に残業少なかったとしても、今後一生「ん?だってウチは固定80だよ?」っていうジョーカー握られたまま仕事すんのマジで嫌
126それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:11:39.28ID:IFUKXPOad
通勤手当を基本給に含めるのは草
127それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:11:53.00ID:Wwm6+EFea
>>125
残業させられるリスクは36協定自体なくさないと固定じゃないところでもあるやん
128それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:12:39.56ID:65Jm0C+/M
だいたいのブラック中小零細は基本給+営業手当にして残業強要するで
長時間働かせて定額で残業させ放題や
129それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:14:03.78ID:exG0mr6fa
>>128
それは固定残業とは無関係のみなし労働の悪用やね
営業ならなんでも行けるわけじゃないのに
130それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:15:50.78ID:hmN71Et20
残業代固定は営業と管理職だけにせんと
131それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:18:39.60ID:UPK2vlKY0
みなし労働って職種が限られているやろ
1日の大半が外回りのやつとか
132それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:18:59.74ID:NhXkpaq50
見た目賃上げしたいけど基本給上げるのは何かあった時に微妙
って時にこれは最適なんよな
今まで払ってた残業代はあるわけやし社員からも反対される理由ないし
まあこれをやる会社で残業完全0はないってことは言えるな
その時間分恒常的にあるかはほんまにそこ次第やが
133それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:21:10.29ID:M9AnFYNN0
基本給安くね…
2024/03/14(木) 09:22:21.39ID:JGuOUy2sr
これ一定期間過ぎたらみなし残業廃止きしやがるから悪質
何が社労士に突っ込まれただよボケが
135それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:23:30.20ID:0PGrQIar0
>>134
これをいきなり削減するのはほんまはあかんのやけどな
136それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:25:55.76ID:0pcpyPvR0
サンキューノート
137それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:27:11.74ID:U5V0wY39M
基本給や賞与を削りたいだけやろ
2024/03/14(木) 09:29:22.89ID:U7Kb1Zfh0
139それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:30:20.68ID:EltcHckX0
どうせアパレルは基本給がベラボウに高いところも残業が0のところもほぼないんやから
それなら固定で高いところの方が魅力ってのはわからんでもない
140それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:30:22.89ID:skjReny90
言うほど悪質か?これ
少なくとも法規上80時間毎月残業なんかありえないわけやから労働者への搾取にはならんやろ、これで結局膨大な業務量課されて労働時間外に何かしなきゃいけないとかだときついが
141それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:32:17.52ID:hAfxX+d20
みなし80時間とか体壊すで
142それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:32:18.31ID:Da/8kP4Qa
>>140
悪質言ってるやつの大半がみなし労働と固定残業を混同してるからしゃーない
イメージ的に混同しやすいんやろうけどね
143それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:32:47.27ID:uoFfB2+k0
アパレル店員って自社ブランドを着て接客せなあかんけど、店員が自腹で買ってて実際は給料全然ないパターンがあるって聞いてから震えてる
ここはどうなのかは全く知らないけど
144それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:33:41.18ID:si1jf8G0M
住宅手当ってのも情弱を騙すええ手口よな
特に都内住み
145それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:34:06.52ID:mF/wb6H70
>>143
まあ小売は基本そこの製品自分でも買ってるやろ
アパレルに限らず
2024/03/14(木) 09:35:21.47ID:1V+5sfp30
>>10
クビや
147それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:35:40.60ID:gUZs5tSf0
しわ寄せは中小に
格差社会格差社会
148それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:37:45.09ID:46HMTnFG0
>>140
この会社のことは何一つ知らんけど、
残業規制適用外の職種あるやん
専門的な技術とか知識が必要な仕事とか
149それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:38:46.69ID:mF/wb6H70
>>148
それは裁量労働、みなし労働ってやつやね
要件が厳しいから普通は適用できない
今回話題になってる固定残業とは全く別
150それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:39:38.58ID:9m7YJT0k0
ボーナス増やしたくないから固定残業代扱いにしてるとかじゃなくて実際80時間残業前提の仕事やらされるんか?
151それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:40:34.53ID:/0sNNhGMa
実際は80時間分固定残業代払ってんだから文句言うなよで業務外にも普通に仕事の連絡きたり仕事持ち帰らせたりするためだからねこれ
152それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:41:04.40ID:B58QhV+A0
みなし残業代と固定残業代の違い分かってない人多いな
153それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:41:28.52ID:skjReny90
>>148
それは雇用側が客観的に適切な労働時間を容易に算出できない職務に適用されるものに対して一つの基準を設定するものや、士業であったりデザインであったり
154それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:41:42.96ID:WlZEBAWwa
>>151
それなら普通のサビ残同様時間集計して超過するなら未払残業になるだけやろ
固定がなくてもサビ残要求してくるところとか腐るほどあるやん
155それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:42:48.97ID:zS2e0qkW0
通勤手当を給与に混ぜるって詐欺かよ
156それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:42:54.04ID:emfAzevMd
>>152
実際違いってなんなん?
157それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:43:02.41ID:Xf/OJegW0
田舎ならすげーと思うけど東京だろ
時給1150円って東京なら飲食でももらえる時給じゃん
158それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:43:31.48ID:QVsBsLzH0
>>153
詭弁定期
159それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:44:00.90ID:Xf/OJegW0
>>156
みなしは法的に越えても払わくてい
固定は越えたらその分の賃金も発生するけど実際には払わない
160それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:44:05.79ID:VhLEIoAB0
残業80時間の求人は珍しいというほどじゃないぞ
161それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:44:36.32ID:K4YRY+7F0
>>156
みなし→文字通りその時間分の労働とみなされる、イメージされてる定額働かせ放題やらのネガティヴなのは大体こっち

固定→固定手当として払ってるだけでもちろんその分残業せなあかんわけでもないし超過分は普通の残業同様払う必要ある
162それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:44:46.53ID:HIwwtldi0
どうせ空き時間あってもダラダラなんGしてるだけだしいいじゃん
163それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:45:41.42ID:emfAzevMd
>>159
どっちも払ってないやんけ…
164それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:47:30.73ID:jkRS4yWh0
何やってる会社なん
165それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:47:41.14ID:7K10DiTR0
固定で超えた分払わんところとか固定やなくてもサビ残ある(あった)ところやろ
166それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:48:24.53ID:skjReny90
固定残業は所定時間の残業代を賃金体系に固定的に混み込み所定よりも少ない場合でも残業代が払われるので労働者により少ない時間で仕事することを促す効果がある
167それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:49:12.57ID:skjReny90
コンサル士業研究開発みたいな仕事は客観的に必要な労働時間を算出できないので契約で何時間働いたものとみなすか決めておく裁量労働が向いてる
168それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:51:11.48ID:/+LFceth0
>>165
固定じゃないサービス残に対しては大して騒がんのになんで固定だけ騒ぐんかわからんわ
給料に対する分払われてないという観点では両方同じ未払残業になるのに
169それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:51:28.39ID:jkRS4yWh0
その他一律手当5000円が地味にやばい
170それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:52:41.49ID:26jCnF+ed
残業で上乗せする文化いつになったら無くなるん?
171それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:53:10.30ID:fbnTlYmz0
そんな残業したら大抵の企業は40万は行くやろ
172それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:54:10.45ID:eNIewPPi0
>>171
実際36でそこまで残業は認められないから
固定でもらえる方がお得という考えもある
2024/03/14(木) 09:54:26.46ID:YM4CohWc0
せめて45時間にしろや
174それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:55:34.32ID:zS2e0qkW0
>>170
人手不足が行き着くところまで行くまでは誤魔化しが横行するだろ
175それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:56:11.69ID:FqSRTCjCM
ブラックなら残業代払わんし固定なんてもってのほかやろ
176それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:57:56.85ID:zS2e0qkW0
>>175
ブラックは固定ゼロ
177それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:58:01.32ID:zVd/kswq0
20日出勤として1日4時間
定時が9:00-18:00としたら24:00😨
178それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 09:58:48.84ID:Rw6mI0FU0
アパレル業とか服のデザインだけでこんなに働く時間があるのか謎すぎる
むしろ服を作る工場の方が勤務時間長いやろ
179それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:00:31.07ID:skjReny90
固定残業って別に労働者不利の制度じゃないのにブラック制度みたいに言ってるのはなんなんや、自分で労働効率上げて仕事早く終わらせてればむしろ有利に働くしダラダラやって超過しても超過分出るんだから
180それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:00:33.70ID:gP2BDF930
>>177
22やん
計算ガバガバで草
2024/03/14(木) 10:00:55.16ID:98Uaxsz50
基本給が安すぎる
182それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:01:23.98ID:zVd/kswq0
>>180
ワイくんガイジだった😨
183それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:01:39.23ID:/+LFceth0
>>179
書かれてるけどみなし労働との混同
あとは基本給が上がってはない=ボーナスは増えない
で文句言われてるのがあるな
184それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:01:50.17ID:BqXdz8yCa
>>179
実態が伴ってないから
185それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:02:27.27ID:VcYGh/HA0
ボーナス削りたいスケベ根性しかないやん
186それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:03:16.94ID:skjReny90
>>184
それは制度の問題じゃなくて制度を守れない組織の問題では?ガイジか?
187それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:03:30.30ID:wTSW1ihc0
何が問題なんや?
みなしの80時間超えたら残業代普通に出るんやぞ?
80時間超えなけりゃその分お得やし
張り切って仕事できるやろ?
188それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:04:04.79ID:BqXdz8yCa
>>186
派遣が労働者有利の制度として導入されたことを知らなさそうやな君
189それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:05:08.55ID:fQCca9pda
>>188
実際派遣は気楽な派遣として働きたい人間が多いから成立してるんやで
ネガティヴなイメージの派遣村みたいなのがやたら喧伝されたけど
2024/03/14(木) 10:05:48.95ID:KE2rMQRlH
https://i.imgur.com/H2v63xB.jpg
https://i.imgur.com/wh51v1t.jpg
191それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:05:54.81ID:8jtyzPHLd
若いうちは別にいいんちゃうの
仕事してるってことは金使わないってことやし見た目の数字以上に貯金貯まるやろ
192それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:06:34.91ID:kyx3/zgl0
この注釈もみなし残業(固定残業)が含まれていますって紛らわしすぎやろ
こいつらを同義として扱う風潮ってどこから来たんやろう
193それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:07:02.26ID:hbQFReH10
残業が普通にそれだけあるならまったく意味ないな
平均残業時間を出してみろよ
194それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:07:12.58ID:mIk5YeEhd
最近転職して固定じゃなくなったけど毎月の給料変わるのもめんどいな
遊ぶ金は残業代でやりくりしようとしてるのにたまにほぼないし
195それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:08:13.24ID:Pu5hzwvX0
見落とされがちやけど所定労働時間も重要やからな
同じ基本給でも時給変わる=残業代も変わる
196それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:09:23.67ID:F6erz8o40
正直リモートなら残業多めでもいいわ
197それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:11:06.18ID:skjReny90
>>188
話が見えてこない、どういうロジックで労働者に有利だって話がなされてたのか説明しろよ。そして固定残業代の制度がどう労働者不利なのかも言えよ
輪郭なぞった話ばっかしてんじゃねえぞバカがよ
198それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:11:38.60ID:H1iYW9VUH
なんだ月給40万って時給換算すると1100円程度なんやな
199それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:12:35.46ID:QbmDOBhc0
固定残業は特に有利ではないかもしれんけど特に不利でもない制度やろ
固定残業込みの総額が基本給のところよりボーナスが少ないだのはそらしゃーない
200それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:12:35.80ID:skjReny90
派遣で脅かされるのは代替される領域の既存労働者だけで派遣労働者自体は選択的に派遣労働してるだけで何も脅かされてない
201それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:14:11.79ID:7+u3xMvZ0
>>197
元々労働者不利の制度じゃなかったんやけど残業代払わないで基本給もセットでさげるのに悪用されまくってるから労働者ガン不利の制度と言って差し支えないわ 導入されてる制度を労働者は変えられないんやし
202それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:14:36.79ID:D43ZEkzWd
そんな叩くことでもないと思うが
ワイが昔経験した基本給に残業代含で150時間残業させられたりするわけじゃないやろ
203それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:15:24.75ID:XdFmUc9d0
みなし80はむしろ良心的だろ
30くらいでそれ以上は残業代出ないとこの方が多い
204千葉の教員になろうよ!
垢版 |
2024/03/14(木) 10:15:36.76ID:H1iYW9VUH
千葉県教育振興部副参事
「講師の方には過重な業務を任せていないので、給与表が正規と違う(安い)」
https://pbs.twimg.com/media/F-fjdVBbcAAXe1Q.jpg
205それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:15:45.23ID:i28KA3D40
ワイの友達みなしのとこで働いてたけど
みなし時間超えたらタイムカード切らされるとかいうてたで
ベンチャーはこういうの多いんやろな
206千葉の教員になろうよ!
垢版 |
2024/03/14(木) 10:15:45.38ID:H1iYW9VUH
主な勤務内容
・講師:
臨時的任用及び任期付職員においては、学級担任や授業担当として児童生徒の指導に当たる他、公務を分掌。
会計年度任用職員においては、授業を担当して児童生徒の指導に当たる(週29時間勤務)。
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/syokuin/saiyou/koushi/index.html
207千葉の教員になろうよ!
垢版 |
2024/03/14(木) 10:16:03.89ID:H1iYW9VUH
(1)臨時的任用講師
ア 月額給与
大学新卒の場合月額244,272円
(地域手当は9.2%で算出、教員特別手当を含む)
見込みであり若干変動することがあります。
208それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:16:28.29ID:/+LFceth0
>>201
残業代払わないところは固定残業じゃなくても払わないやろうけどそこはどう説明するん?
未払残業としてあとで請求可能なのはどっちも変わらんわけやけど
209千葉の教員になろうよ!
垢版 |
2024/03/14(木) 10:16:44.52ID:H1iYW9VUH
イ 代表的な諸手当
通勤手当
住居手当
賃借料に応じて上限28,000円まで支給
期末勤勉手当(6月、12月に支給)
210千葉の教員になろうよ!
垢版 |
2024/03/14(木) 10:16:49.97ID:H1iYW9VUH
ウ 勤務時間・・・週38時間45分勤務
エ 休日・・・・・土曜・日曜・祝日、夏季休暇、年末年始の休暇(12月29日~1月3日)、年次休暇(6ヶ月で10日)等
2024/03/14(木) 10:16:51.48ID:r2XLljp/0
残業80時間をデフォと言っちゃうのは毎日4時間かぁブラックだな
212それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:17:09.21ID:MCgehsUw0
過労死ラインが100
213それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:17:12.35ID:/+LFceth0
>>205
それ、固定残業の前は定時で切らされてただけだよね
その会社に問題があるだけ
2024/03/14(木) 10:18:26.13ID:r2XLljp/0
しっかし定時が+4時間ってのは、新人だけで、上はもっとやってんだろ
しかも固定残業代つけるってことは簡単に残業きらせねぇんじゃないか
215それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:19:17.24ID:7+u3xMvZ0
>>208
それも社会問題にならなあかんで
こんだけ賃上げ機運高まってて数千円ベアしただけでニュースになる時代なのに残業代とかいう会社が払わないといけないお金を毎月何万もちょろまかしてるとか言語道断やろ
2024/03/14(木) 10:19:21.86ID:r2XLljp/0
業界全部ブラックだけど40万もらえるなら最高じゃんっていうならホワイトなのかも知らんけど
217それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:20:17.73ID:skjReny90
>>201
制度の問題と運用の問題を同じするなよ
通知通りに固定残業制度が機能してないなら労基行けよ
218それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:20:44.48ID:/+LFceth0
>>215
なら固定残業自体に問題はないやろ
超過分を払うなら条件は同じかむしろ残業がその時間分無いならお得や
219それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:21:47.54ID:ZUmd8iu50
80時間は草だ
220それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:21:53.56ID:7+u3xMvZ0
>>217
お金払わない抜け穴になってるなら制度の問題やろ
有給の買い取りも全く同じ経緯で労働者に対してあまりに不利すぎたから禁止になったし 
そもそも払ったことにできるって制度の性質上払いたくないやつに悪用されるのは目に見えてたんや
221それでも動く名無し
垢版 |
2024/03/14(木) 10:22:43.58ID:ZUmd8iu50
毎日4時間でも88時間だから休日出勤2日コース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況