「え、待って。カツオをカラカラに乾かして削って煮たら美味いスープ取れるんじゃね?」←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:05:37.67ID:EKAqFtjI0
どういう経緯でその発想に至ったのか気になる
0036それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:36:55.51ID:aapUmERG0
フグみたいな食ったら死ぬもんは何で食おうと思ったんやろうな
毒キノコは食わんのに
0037それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:39:08.96ID:iuF80jGu0
牛の乳飲んでみたろ!
0038それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:39:11.80ID:HY9qKj5bd
カビに水吸わせて普通の乾燥やと辿り着かんレベルにカピカピにしたろ!
水分に親でも殺されたんか
0041それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:40:59.33ID:PB6PaL0+0
お好み焼きに焼きそば入れたのワイのおじちゃんが世界初なんやで ちっちが言うてたから間違いない
0042それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:41:52.88ID:ju8OuydY0
冬の保存食やからな 今は食うことなくなったけど
ほぼ全ての野菜もカラカラにして保存してたで
0043それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:42:51.59ID:TQw9PojU0
乾いちゃったの出てきてお湯で戻そうとして出汁が出ることに気づいたんやろなー
昔の人は食べ物を無駄にしたくなかったんやろね
0044それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:43:26.31ID:6wP8gI860
干物にしたら腐らないから長持ちするの発見した昔のやつはえらい
0045それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:43:31.21ID:dXIaPFvd0
>>31
飢餓人口8億だから解決できたは言い過ぎじゃ?
0046それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:44:18.32ID:VVg+n6J60
検索したら分かるやろ
0047それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:45:42.97ID:DZd8PRsx0
>>41
余計なことしやがってクソジジイ
0048それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:46:47.04ID:8YHZGKZ50
>>45
日本とかアメリカとか先進国の話や
アフリカとかにヴィーガンおらんやろうしな
言葉足らずですまんかった
0049それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:50:12.68ID:iCnNNG/3M
スリランカ元祖説は多分嘘だよね
0050それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:50:48.54ID:iCnNNG/3M
>>36
食うぞ
塩漬けで毒抜きして
0051それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:52:18.20ID:ntPj1xyp0
「ヤギの胃袋に牛乳入れといたろ」
0052それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:53:19.49ID:3qewaKfs0
鰹節は干し魚の延長やろなと思うが蒟蒻はさっぱりわからん
0053それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:53:58.07ID:rOKK/UTW0
ほっといたら勝手に乾燥したんやろ
捨てんのはもったいないから湯に入れて食うかみたいなノリや
0054それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:54:49.40ID:/ObtoX4B0
選択肢が少ない時代だから試行錯誤できたんやで
0055それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 10:56:18.01ID:iCnNNG/3M
魚の加工は相当試行錯誤してるし全然正統進化やろって
0056それでも動く名無し
垢版 |
2024/04/06(土) 11:06:54.76ID:wtttHzUFC
保存食としての干し肉とか昔から確立されてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況